dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のフレーズについての質問です。
いま、英語の勉強がしたいなと思ってNetflixでスポンジボブを見ています。
プランクトンの言葉の中に、
"oh barnacles" というフレーズが出てました
ネットで調べるとbarnacles はフジツボ。日本語版で見てみたら「やっちまったぁ」となっていました
フジツボとやっちまったに何か関係があるんですか?
それともスラングですか?教えて欲しいです

A 回答 (2件)

英語のフレーズにスポンジボブはお勧めできないです。


なぜなら、ものすごく「アニメの設定に即した言い換え」が多いからです。

"oh barnacles" は直訳すれば「ああ!フジツボ!!」になるわけですが、これはフジツボがプランクトンを主に主食としていることから作られた造語で、食べられてしまうプランクトンからみてフジツボに出会うのは「やっちまった!!(食わる!)」ということになるわけです。

ほかにもスポンジボブの歌に「パイナップルに住んでいる:Oh! Who lives in a pineapple under the sea?」のパイナップルはホヤ(海鞘)の異名で、誰も説明しませんがホヤは「海のパイナップル」と呼ばれているところから来ています。

ついでに言えば、スポンジボブ自体、スポンジ→元々海の生き物であるスポンジとウレタン製のスポンジを掛けたモノですので、そういう言い替えがものすごくあり、それを知らないと英語の勉強にはならないです。

スポンジ(モクヨウカイメン:沐用海綿)
https://media.istockphoto.com/photos/spongia-is- …

これが本物の生き物としてのスポンジで、これと台所用の四角いスポンジを掛けているので、そういう言い替えがものすごく多いのです。

英語の勉強をしたいなら、アニメよりもシチュエーション・コメディのほうがよいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

昔から好きなアニメだったので是非勉強に使えたらな〜と思ってたのですが不向きなようですね(>_>)
他にも面白いこと沢山教えて下さってありがとうございます!^_^

私もいつかジョークを理解した上でスポンジボブを楽しめるようになりたいです(>_<)

お礼日時:2020/01/05 04:05

スポンジボブ流"Damn it!"(しまった!!)です。


お上品な言葉では決してないですね〜(^_^;)

https://www.urbandictionary.com/define.php?term= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Damn it!の方で覚えたいと思います!笑
ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/05 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!