アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしは統合失調症です。
いまは障害年金をいただいています。
今年の7月に更新があります。

働いているのは週1の2時間半です。

いま体調が悪く、仕事をお休みさせていただいています。休みをいただいても辛く苦しく、何が原因かわかりません。

再更新の時に3カ月前からの様子見るとネットで見たのですが、もう仕事を辞めて障害年金だけでやっていった方がいいでしょうか。

いまの状況が続けば更新は通るのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (5件)

実家に住んで車に乗らなければあとタバコも吸わなければ年金でくらせるかもしれませんね。



働ける様になってから働きましょう。
    • good
    • 0

障害状態確認届の提出ですね。


1年~5年までの間隔(ひとりひとり異なる)で提出(誕生月)が義務付けられています。
いわゆる「再診査(再認定)」のことで、「更新」と言う言い方は不適切です。

診査(認定)の原則は、以下のとおりです。
障害認定基準や、精神の障害に係る等級判定ガイドライン、診断書記載要領などで決められています。
ただし、障害者本人や医師が「これこれこういう等級になるだろう」とか「更新は通るだろう」などと勝手に判断できるようなシロモノではありません(そういったことをしても意味がありません。)。
結果は、あくまでも日本年金機構の障害認定審査医員によって判断されるものだからです。

つまり、どれほど心配してみたところで、はっきり言って、なるようにしかなりません。
そのあたりは、割り切っていただくしかありません。

---------------

統合失調症は予後(病状の今後の見通し)が不良の場合もあり、国民年金法施行令別表・厚生年金保険法施行令別表第1に定める障害の状態に該当すると認められるものが多い。
しかし、罹病後数年ないし十数年の経過中に症状の好転を見ることもあり、また、その反面急激に増悪して、その状態を持続することもある。
したがって、統合失調症として認定を行なうものに対しては、発病時からの療養および症状の経過を十分考慮する。

診断書の作成にあたっては、診察時(来院時)の一時的な状態ではなく、現症日以前1年程度での障害状態の変動について、症状の好転と増悪の両方を勘案した上で、当てはまる内容を示す。
また、診断書作成時点において予想される病状の今後の見通し(予後)について記載するが、特に統合失調症については、今後の十分な治療の期間を経た上での予後を記載する。
さらに、日常生活能力等は、身体的機能および精神的機能を考慮の上で、社会的な適応性の程度によって判断するよう努め、現に仕事に従事している者については労働に従事していることをもって直ちに日常生活能力が向上したものととらえず、その療養状況を考慮する。
それとともに、仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認した上で日常生活能力を判断する。

参考(PDFファイル):
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
(= https://bit.ly/2R6bzGE

---------------

> 再更新の時に3カ月前からの様子を見る

違います。
提出前3か月以内の状態のことを「現症日」といって、その範囲内で診察を受けて診断書を書いていただく必要があるものの、上で書いたように、診断書に書かれるべき内容は、前回提出時以降の経過や今後の見通し・十分な期間の治療を前提とした予後(今後の病状の変化の予想)なども含みます。

> いまの状況が続けば更新は通るのでしょうか。

なるようにしかなりません。
それはあなたや医師が判断できるものではありませんし、もちろん、回答者が判断できることでもありません(まして、あなたを実際に診察すらしていないのですから。)。
あえて厳しい言い方をせざるを得ないのですが、どれほど心配であっても、こういった質問は無意味です。

> もう仕事を辞めて 障害年金だけでやっていった方がいいでしょうか。

個人的には、おすすめしません。
社会とのつながりが絶たれてしまうと、人によっては病状が悪化してしまう(引きこもり状態が著しくなってしまう)ことも多いからです。
医師とも十分にご相談下さい。
    • good
    • 5

通ります

    • good
    • 0

子宮頸癌ワクチン接種の副作用の障害年金って簡単にもらえるんですか?

    • good
    • 0

仕事を辞めて更新がアウトなら詰んでしまいますよ・・・ 主治医の診断書次第でしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す