dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1年浪人して大学に入り、2年の時に留年した理学部の地方旧帝大の2年生(3回生)です。
これから始まる就活について不安です。人より2年遅れているとどのくらい不利になるのでしょうか?
ちなみに私の希望としては地方のそれなりに大きな企業に就職したいと思っています。

A 回答 (3件)

うちの長男は2浪して大学に入ったので、同期より2歳年上でした。


長男曰く、年齢が就活に影響することはなかったとのこと。
一方次男は数学教師になることを夢見てストレートで入学しましたが、三年の終わりに将来を見失い大学院へ進みました。
長男と同じく国家・地方公務員の専門職に臨んだところ、面接では度々「何故教師を目指さないのか?」と聞かれたとのこと。
本人も予想していたのか事前に回答を準備していたようですが、2浪の長男から比べると面接に行く先々で同じことを聞かれて気苦労した様です。
つまりこういうことではないでしょうか。
目標を途中で変えた理由や、留年に至った経緯をどのように捉えその後に生かしたか。
それがあなたの中で明確にありさえずえば、年齢の壁は関係ないかと存じます。
    • good
    • 1

理学部は知りませんが,旧帝大の工学部卒なら,浪人・留年全く無関係にOBがきて面接して,性格がいい人間だとOBが判断すれば推薦してくれますけど。

何か問題でも?
    • good
    • 0

どのくらいって、どういう風に定量的に説明すればいいんでしょうね。


留年の理由もわからないし、答えるとしたら「すげぇ不利ですよ」くらいしか言えないですよね。

メチャクチャわかりやすいあなたのマイナスポイントですから、
それを打ち消すくらいのメチャクチャわかりやすいプラスポイントを準備して、やっとプラマイゼロのスタート地点です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A