
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校生ですか? 「ベクトル」は習いましたか?
中学理科でも、「力のつり合い、分解、合成」は勉強すると思います。
物体に実際に働いている外力は「重力 mg」で、これは鉛直下向きのベクトルですから、あとはこれをどのような方向のベクトルに分解するかだけの話です。
通常は、「斜面を滑り落ちる力」として斜面方向と、それに垂直の「斜面を垂直に押す力」に分けることが多いです。「mgsinθ」は「斜面方向の力」、「mgcosθ」は「斜面を垂直に押す力」ですね。
「垂直抗力」は、この「斜面を押す力」の反作用です。「斜面と垂直方向には動かない」ことからそのような「反作用」があると考えているのです。
さらに言えば、斜面方向には「滑らせないようにする力」つまり「摩擦力」も働いています。高校物理では、「問題を解きやすいように無視する」ことが多いですが。(さらに言えば、空気の抵抗力も)
まず、このような「実際に働いている力」を書き出すことが大事です。反作用を含めて「つり合って」いれば静止して運動しませんし、力にアンバランスがあればそれによって「運動(加速度)」が発生します。
ベクトルの成分で考えればわかるとおり、「鉛直下向きのベクトル」である「重力」そのものには「水平方向の成分」はゼロです。
つまり、質問内容である「mgに垂直な力は、どのように表すことができるのでしょうか?」に対しては、「摩擦力や空気の抵抗を考えなければ、その力そのものはゼロです」というのが第一の答です。
ただし、重力を「斜面方向の力」と「斜面を垂直に押す力」に分けて、それを各々「鉛直方向」と「水平方向」に「分解」することができます。(当然のことながら、「斜面方向の力」の水平方向成分と、「斜面を垂直に押す力」の水平方向の成分とは「同じ大きさで逆向き」なので、相互に合成すれば「ゼロ」になります)
また、摩擦力や空気の抵抗力を考えたり、「斜面」が床に対して運動すれば、重力以外の「斜面上の物体に対する水平方向の力」が発生します。
何を対象として、どんな方向に、どのように分解するかを考えれば、求める答が出るでしょう。
要するに「あなたは、どの力を考えて、それをどのように分解したいのですか?」ということによって、答がそれぞれ違いますよ、ということです。

No.1
- 回答日時:
もともと物体にかかる力はy軸方向のmgだけでありそれに垂直な力を考えることは(存在しないゆえに)無意味なのだけど、
あえてやるなら、たとえばmgsinθをさらにx成分とy成分に分解することだろう。
もちろんそれはmgsinθをもとにした成分であり、mgと直接の関係はない。
(mgcosθや垂直抗力を再合成すれば消去され、mgだけが残るはずである。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 垂直抗力について 3 2023/05/06 15:06
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 図①のような横がl 高さhのような直方体の左端の角を fで引っ張ったとき、fとmg(重力)の合力Fに 1 2022/08/08 23:33
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
- 物理学 Nは垂直抗力。 N=50×9.8ですよね?? だって垂直抗力=mgだから ならこの運動方程式は50× 5 2022/09/22 17:48
- 物理学 写真のようにf を増やしていくと、垂直抗力の作用点はだんだん物体のf側の角(写真だと左端)に近づくと 1 2022/08/09 08:51
- 大学受験 高校物理の力学の分野について質問です。 この写真の丸の中の内容がよく理解できません。 今まで斜面に垂 1 2022/08/06 20:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
漢字「募」
-
押している間だけ開く構造について
-
シャボン玉が割れる理由と何を...
-
小学生に重さと質量の違いを説...
-
無重量状態下での炭酸の泡はど...
-
衝撃荷重
-
G について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
重量物を押し込む時の力
-
月面での物体の加速度について...
-
10kgの落下物が840mから落下し...
-
土星の偏平率>木星の偏平率??
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
エレベーターが落下したら中の...
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
風速の計算(べき乗則)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
重量物を押し込む時の力
-
地震時の水平力について
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
押している間だけ開く構造について
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
天秤ばかりである物体Xの質量が...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
【日本語】「工法」と「構法」...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
水平であらい床面上にある質量5...
おすすめ情報