dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳、手取り17万円、実家暮らしです。
私の出費額は少ないですか?
お金を使うことに罪悪感があり超節約してます。

毎月使うものとしてこれらが主にあります。
☆お弁当がない日にコンビニで買うorランチ
☆服コスメなど欲しいもの(毎月ではない)
☆友達とカラオケやランチ
☆コンタクト代5000円

これで少ない月で15000円程度、旅行に行った月など多くても4万円代におさります。基本的には20000円〜25000円に収まります。

みんながどれくらいなのかわかりませんが
家賃もないので、手取りの17万円から出費が引かれますが、残りは貯金となっています。

意見が聞きたいです〜〜!

質問者からの補足コメント

  • ちなみに貯金額は約500です。

      補足日時:2020/02/21 01:28

A 回答 (8件)

すげーよ

    • good
    • 1

私が考えるに、貯金は重要ですが、収入が上がらなければ、貯金は計算できるし、金利はゼロに近く、その分生活を切り詰めれば面白みのない人生です。



あなたの最大の財産は若さと可能性です。
今の年でお金を貯めることを目標として、貯金が500万もあれば、今後の可能性は開けています。

今後は預金以外に何か資産を増やせることにほんの一部でも使うと良いのでは・・・。

ある程度貯めても、結婚、出産、マイホーム、アクティビティ、老後と節目で大きくお金を使うと減ることがあり、減るのが怖くて使えないということもあります。

入つて来る見積もりが有れば使うのは怖くはないです。

使って楽しみながら増やすのがもっとも良い貯め方と楽しみ方です。

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は会社から毎月の1万円分(dcっていうのかな??)をやっていてかけてます!笑

お礼日時:2020/03/02 01:31

お金を貯めることは悪いことではありません。



立派なことです。
そこまでできるなら、

個人的には、
自立して
生きる力をつけるのも必要だと思います。
    • good
    • 0

まぁ、今のうちに貯めておくことですね、結婚式にも家を買うことにもお金は必要ですから。


実家暮らしの娘が結婚して巣立って行きました、とりあえず親の役目を果たしましたが次は娘が同じことをする番です。
そんなことの繰り返し、ソレがあって一人前なんでしょうね。
    • good
    • 0

素晴らしいことです。


今はお金を使う理由がない様ですがお金が必要になった時は借金しなくて済むのはとても有利だと思います。財テク等にお金を注ぎ込まない様にお願いします。

働いて倹約したお金は財産です。有効にご活用ください。キット役に立ち日々倹約して貯蓄していて良かったなって時が来ます。
    • good
    • 1

>意見が聞きたいです〜〜!


との事なので。
実家暮らし、ということは
住まい
電気水道光熱費
は親御さんが支払ってるんですよね。ならその分「家にお金を入れ」るのが当然だと思いますが
してますか?質問文にないのでものすごく気になりました。

自らが就職する前の収入がない「育ててもらう立場」ならまぁしょうがないですが
仕事もってそれなりの収入もあるのにもしそうしてないなら...

>お金を使うことに罪悪感があり
なぜ「罪悪感」?
生きるのに「不必要な使い道」ならわからなくもないけど
生きる為には必要ですよそんなのに罪悪感って意味不明
    • good
    • 3

超倹約家ですね


まあ普通、親に3~5万ぐらい払うのが普通ですからね・・・
自分でストレスを感じ無いのならそれで良いでしょう!

-------------------
月に14万ぐらいは貯金できるし、賞与もあるよね。
最低でも、年間200万円の貯金が出来すから、10年で2,000万円も貯金できますよ!
30歳ぐらいで、最低でも年収500万以上の男と結婚して子供産んで、
すぐにマイホームが買えるし、子供も奨学金無しで進学できるし、平均以上の生活が出来ます!


20代前半の一般女子の1人暮らしで(君との差だと)
家賃/電気ガス水道ネット/保険/スマホ/美容/だけで、10万円ぐらい
その他に、食費も何万円も掛かります・・・
つまり、
貯金なんて、月に1~2万できる程度で、
車を買ったら、ボーナスでやっと貯金が出来るぐらいでしょう。

そんな辛い生活が何年も続き、将来の不安からなのか、
年収700万以上の男を探し求めるのです・・・
選ばれるためにも自分磨きとして、美容/ファッション/ブランドにお金を費やし、30歳でも貯金が100万も無いとか、ローンが増えたとか、大卒女子でも良くある話ですよ。
    • good
    • 0

21歳の若さで立派な節約だと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています