A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
確かに、問題の間違いでしょうね。
上の問題は、億、万 が使われていますから、
補助線は 3と5 の間と 0と8 の間に ある筈ですね。
で、3億5千6百万8千9百7十6 。

No.5
- 回答日時:
連続する数字をそのまま読むと間違えることが多くなりますが、
3個や4個に区切ると読みやすくなるだけでなく、間違えなくなります。
そのため、クレジットカードの番号などは、ハイフンで区切っています。
なお、長い数字を記憶する場合も、役立ちます。

No.4
- 回答日時:
問題を作った作者も、万進法の読みの国で有りながら千進法の読みを真似してる日本で育ってるから、気が付かないのでしょう。
3番で万進法の区切りで数を読んでいながら、4番で千進法の読みにしてる事に気が付かない、アメリカナイズの重傷者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 大人で小学校高学年の勉強が出来ないってヤバいですか? 6 2023/08/24 08:55
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 日本語 小学生四年国語。問題。藍は青よりいでて、で始まる言葉を完成させ、意味は? 6 2023/05/01 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) ついさっき、とあるスーパーにバイトの面接を受けに行った高1生です。面接はこれとなく普通に終わったので 1 2022/08/23 18:05
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 数学 数学の問題について質問です!学校の先生が作ったプリントの解答なのですが、これはどのように計算している 2 2022/08/18 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
平成14年度小・中指導要綱
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
小学校の図工の教科書や中学校...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
円周を求める公式を教えて下さい
-
国語の教科書で読んだ感動的な...
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
昭和40年代に、小学校教師だっ...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
熟語辞典とは、なんですか?
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
教育実習のお金について教えて...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
「以降」ってその日も含めますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
チョコレートは?
-
国語の教科書で読んだ感動的な...
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
【小学校の先生方】教科書の指...
-
カエル君とかたつむり君の物語...
-
実験結果と授業の関連
-
小学校2年生の国語教材「うし...
-
logK=9.94からKを求めるやり方...
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
小学校の図工の教科書や中学校...
おすすめ情報