dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートならドコも同じとは思うのですが、大東建託さんの木造2階建てのアパートの騒音はどうでしょうか。ネット上での書き込みでは騒音が酷いというのをよく見ます。2階建ての2階に住む場合は大丈夫でしょうか。隣の音からの経験お聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

大東建託、同じ構造のレオパレス二階に住んでいます、両隣りのいびき、電話の話し声、洗濯機の音、まな板で野菜切ってるトントンの音インターホンの音、玄関のドアを開けたガチャンの音聞こえます。

こちらの音も間違いなく相手に聞こえてますが、なんだろう、暗黙の了解と言いますか仕方ないと思いますよ。嫌になれば引っ越すだろうし住んで1年半になりますが慣れましたので特に問題なく暮らしてます。
    • good
    • 1

一部例外はありますが、基本的に木造二階建てアパートの防音性能は非常に低いです。


目に見えず法にも触れない箇所で手っ取り早くコストダウン出来るのが防音性。
なので大家が建設や管理を他人任せにして住人と顔を合わせず、金勘定しかしていないアパートは防音性が犠牲になっていることが多いです。
その分家賃は安いですけども。

2階に住んで回避できるのは足音だけです。
また騒音の被害者になるよりも加害者になる方が心配なら1階に住んだ方が無難です。
    • good
    • 1

まる聞こえです。

そのつもりで。

2階に住むと上からの騒音はないが、反対にあなたの音が全て下の住人に騒音として降りかかる。いつ文句いわれるかとビクビクしながら住むのは結構なストレスだね。そういう意味ではむしろ1階の方が気が楽かも知れない。

大東建託は安普請で低価格で建築できるのが売りだから、とにかく騒音や振動は覚悟しておくこと。
    • good
    • 2

構造だけで考えるなら木造よりは高層マンションの最上階角部屋、ワンルームより仕切りの多い部屋、隣の部屋と壁一枚より物入れやバストイレや階段などがある部屋のほうがあまり気にならないと思いますが、隣に住む人によるものが大きいのでこればっかりは何とも言えないのが実情だと思います。



あと家賃の安い部屋だと低所得者や生活保護受給者が多ければ、いつも部屋にいるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A