
工場敷地内において、ホイールローダーで作業しています。
勿論、車両系建設機械の免許は持っています。
しかし、大特免許は持っていません。
先日職場から大特免許を所得するよう言われました。
自費です。
敷地内でも万一事故があった場合、大特免許有無により、処罰の大小があるので『労働基準法?)……と言われました。
もう20年以上も車両系建設機械のみで仕事をしてきました。(それで良い、大特免許は必要ないと言われていました。)
ちなみに、ホイールローダーにはナンバーは付いていません。(敷地内のみの作業なので)
大特免許は必要でしょうか。
万一事故があった場合は、罰則?処罰?大特免許有無により、違ってくるものなのでしょうか。
(個人、職場への罰則)
例えば……工場敷地内で作業員を轢いてしまった等
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
敷地内で車両を運転するにあたって、
免許証の有無を決めるのは企業です。
法律では、無免許での公道走行は禁止
道路交通法違反になります。
敷地内での車両事故が起こった場合、
警察は当時現場にいた作業員からも事情聴取を行います。
しかし、罰を下す相手は企業です。作業員や従業員は雇用されて
来ているだけなので、責任能力に乏しいとなるかもしれません。
死亡事故のような重大な車両事故ともなれば、車両を運転していた作業員は
業務上過失致死罪になります。と共に社長及びその上司も罪に問われます。
免許証の有無はあったほうか良いと❪私は❫思います。
No.2
- 回答日時:
道路交通法では運転者の免許は不要で対人や物損にける処罰は道路交通法の適用を受けません。
法律では労働基準法が対象となり、会社は労働者に対して安全にたいする対策を行う又は行わせる、安全教育を行う責任があります。
よって事故が発生した場合は会社側の安全対策の不足により会社が罰っせられるます。
もし免許所有者が事故を起こせば、会社としては安全に配慮したが事故は起きたと逃げ道となります。
ちなみに会社側からの免許費用の負担は各会社により異なりますし自費もありえます。
ご回答ありがとうございます。
事故発生後の処罰には大小関係なし。と言う事ですが、適任な人材を指名して事故が起きた。と言う逃げ道……。
よく分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア ただいま農業の畜産業界で働いております。この度転職しようと考えているですが、農業業界以外ではどのよう 1 2022/06/29 00:00
- 運転免許・教習所 車両系建設機械 (整地・運搬・積込及び掘削)を取得しましたがオーガーが使いたいです 2 2022/11/04 03:04
- 運転免許・教習所 無免許運転について教えてください。 2 2022/10/15 23:34
- 転職 清掃業の面接で、ゴルフカートの様なものを運転して移動をする。それは無免許でも可能であるが、今働いて下 4 2022/07/13 20:02
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 会社から頼まれて免許を取得する場合の費用 15 2023/01/20 10:35
- 運転免許・教習所 罰則について。 運転免許が中型車は8トンに限るの免許所持。最大積載量4トンの車両に7トン積みの過積載 2 2023/06/07 04:52
- 貨物自動車・業務用車両 大型車活用道ある? 5 2023/05/20 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場敷地内において、ホイール...
-
引越作業員
-
大型ダンプ免許がいる・いらない?
-
HPでも古本販売。。
-
変圧器絶縁油の危険物扱いにつ...
-
ゲームセンター
-
黄色信号の間に止まり切れず、...
-
T字路って交差点ですか? 駐車...
-
横断歩道の赤信号を見て、車道...
-
古物商取得のための2万円を得...
-
マーメイドとセイレーンの違い
-
ペダルの素材とガムの落とし方...
-
クルマの運転で意図しない信号...
-
北品川2丁目交差点
-
長崎バイパスに オービスありま...
-
楽器商の営業許可申請について
-
古物商所有者の方 警察の捜査...
-
ブック〇フ等で買った物をネッ...
-
これらのタイヤメーカーは、ど...
-
アンサーバックサイレンの変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工場敷地内において、ホイール...
-
車の免許は就活に必要?
-
テレビ中継車の運転資格について
-
二種免許か大型免許、どちらが...
-
大型ダンプ免許がいる・いらない?
-
普通二種免許 or 大型一種免許 ...
-
重ダンプ運転の資格について
-
引越作業員
-
僕は今中学2年生です。 これか...
-
ALSOKの現金輸送隊て免許無くて...
-
除雪等に使う重機(ホイールロー...
-
大型1種免許についてアドバイス...
-
限定解除の文字を消したい
-
中型免許の条件表示について
-
運転免許証の1種と2種
-
危険物取り扱いについて
-
運送業 中小企業に転職しようと...
-
変圧器絶縁油の危険物扱いにつ...
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
クルマの運転で意図しない信号...
おすすめ情報