
内容━━━━━━━━━━━━━━━━━
オール電化の部屋、従量電灯C(給湯器30A+電灯60Aの90A)契約です。
外に設置してあるメーターと、玄関にブレーカーがあり、ブレーカーの画像は別途アップロードしました(https://imgur.com/HlNuty8)
今後、大家さんと相談してA数を下げたりプランを従量電灯Bにしようと考えています。
(給湯器は普段切っていて月2回使っていて試算すると従量電灯Bが安い。また普段電灯60Aも使っていない、じゃあ変えようと思い工事店さんを呼ぶ前に質問してみました)
備考━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じような質問回答に、”変更は従量電灯Bのブレーカーを取り付けなければいけません。これは、分電盤に取り付けスペースがあれば無料ですが、無ければ電気工事店に依頼して、取り付けスペースを作らなければいけません。もちろんその際は有料となります。”とありました。
また、他に”従量電灯Bのメータ-に変更するにあたり家の中の配線の変更が必要となれば有料”とありました。
また、東電問い合わせたら”大抵有料です。大家さんと相談して工事完了すればA数下げたり従量電灯Bにできる”言われました。
という事は、写真をアップロードしてスペース?や変更の工事が必要か聞いたらわかるかなと思いこのような質問内容になった次第です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
長文ご容赦ください、よろしくお願いします!
![「[画像]このメーターは、電気プラン変更に」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/1/1194895_5e854f33e773f/M.jpg)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ブレーカーの画像は別途アップロードし…
表面カバーを外して中身が分かるように撮らないと意味ありません。
>大家さんと相談してA数を下げたりプランを従量電灯Bにしようと…
大家さんは許可してくれたのですか。
>”変更は従量電灯Bのブレーカーを取り付けなければ…
電力会社持ちの電流制限器 (リミッター)、俗に言うアンペアブレーカーが新たに増えるという意味です。
しかし、それは電力会社の回答ではなく、ネット上の情報なのですね。
>これは、分電盤に取り付けスペースがあれば…
そのアップロードした写真で、左側の白いラベルが貼ってある部分に、もともとリミッターが付いていたと思われます。
メーターが検定期間満了でスマートメータに取り替えた際、スマートメーターにはリミッター機能が内蔵されているので、リミッターを撤去しリミッター前後の電線を接続するためだけの器具を装着したのが、その白いラベルの部分です。
つまり、すでにスマートメーターになっている以上は、従量電灯C から従量電灯Bに変更したとしても、新たにリミッターが追加されることはありません。
ただ、
>東電問い合わせたら”大抵有料です…
従量電灯C から従量電灯Bへ、あるいは逆の Bから Cへの変更は、お客様からの直接申し込みは受け付けていず、電気工事店を通しての申し込みになるのです。
電気工事店では、お客様の設備内容が Cから Bへあるては Bから Cへの変更に対応できる者であるかどうかを確認した上で、電力会社へ申し込みの代行をします。
そのため、電気工事店にいくらかの費用が発生するのです。
その意味で”大抵有料です”と回答したのです。
ご質問文からは、特に大がかりな工事は必要なさそうで、電気工事店は手続き費用だけ請求してくるものと推察します。
安ければ数千円、高くても 1万円ちょっとでしょう。
画像のブレーカーについて、カバーを外した状態の画像を撮ってきました
(https://imgur.com/t9TyxKE)
大家さんには、自分の話だけなのでとりあえず保留になり工事店さんと話して頂く事になりました。
数千円~との事で安心しました。申込は電気工事さん経由という事で、今日調べて電話してみます。
回答有難うございます。
No.3
- 回答日時:
>カバーを外した状態の画像を撮ってきました…
先の回答で間違いありません。
【再掲】
スマートメーターにはリミッター機能が内蔵されているので、リミッターを撤去しリミッター前後の電線を接続するためだけの器具を装着したのが、その白いラベルの部分です。
No.2
- 回答日時:
契約内容確認しましたか?
メーターが2個ついてますので、深夜電力+重量電灯Bではありませんか?
分電盤にも60Aのリミッター(契約ブレーカー)がついてますので、従量Bかと。
もしそうなら、電灯と給湯器の配線統合が必要なのと、元に戻せませんので、大家さん的にはNGだと思います。
現在スマートライフプラン、来月から従量電灯C契約でした。すみません。
(東電よりこのタイプはスマートライフプランLも無理で、従量電灯Cかスマートライフプランになる、との事だった)
そうなんですね…念の為聞いときたいのですが、有料工事になりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 中国電力の料金 従量電灯Aに比べて、スマートコースは高くなっているのですか 2 2023/01/21 14:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 電気・ガス・水道 再投稿します。 ベストアンサーのめくりさん、ありがとうございました。 出来ればまた、教えて下さい。 5 2022/09/10 11:44
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
「建設的」の意味
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
家が倒壊するんじゃないかと毎...
-
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
土木の設計図の測点について
-
大工さんの嫁になると
-
何もないとこで直角出す方法教...
-
夫の両親が勝手に…
-
建設工事について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報
更新━━━━━━━━━━━━━━━━━
変更に際し勉強はしていますが何卒素人知識のため、ご不便かけて申し訳ありませんm(_ _)m
1.現在のプランについて、スマートライフプラン。従量電灯Cは来月からでした。すみません。
(東電よりこのタイプはスマートライフプランLも無理で、従量電灯Cかスマートライフプランになる、との事だった)
2.画像のブレーカーについて、カバーを外した状態の画像を撮ってきました
(添付します。一応別リンクhttps://imgur.com/t9TyxKE)
3.現在の見解としては、手数料として有料が有力ですね。
度々すみません。東電に紹介された所いったら、わかってるのかわかってないのか分からない感じでして、最終的に工事いらないでできるとの事でしたがしてもらえず、大家に省エネの給湯器つけかえれるか聞いてごらんそれが一番早いとの事でした。(大家にそのあと行って修理なる以外変える事は難しい言われました)
また後日代行と一緒にお願いにあがります。リミッターをつけて変更の代行の電話してほしいと言えばいいでしょうか?