
協約寸法とは何ですか?
電気工事士の資格は持ってますが協約寸法アレスタという名称を初めて聞きました。
調べても良く分からないので質問します。
①協約寸法という名称の由来は?
名前らしく無く、寸法から何かの長さを示しているといった感じですが品名なんですよね?なぜ このような名前なんでしょうか?
②調べると雷や線間という用語が出てくるので、雷による電気が流れた時の保護の様なものでしょうか?
用途、役割を教えて下さい。
③一次側から電源がきて、二次側は線が1本しか出ていません。
どの様な原理で電気が流れているのでしょうか?
ご存知の方 教えて下さい。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①電灯分電盤用の配線用遮断器(ブレーカー)は各メーカで製作されているため、寸法上メーカーに関わらず交換できれば便利です。
この外形寸法が同じで互換性をもった電灯分電盤用の配線用遮断器を協約形と言います。分電盤に取り付けるアレスター(避雷器)も、この協約形ブレーカーと同寸法であれば取付上も便利なので、そのような避雷器を協約形アレスターといいます。
②アレスター(避雷器)は、雷によって生じて高圧電流を負荷側に流さないようにして、負荷を保護するものです。
③どの相から侵入した高圧電流も、一定の電圧以上であれば大地に流すように接地しています。
機器名は協約寸法では無く、アレスターだったんですね。
調べても分からないはずです。
協約寸法は大きさを統一させるものとの事ですから、JIS規格みたいなものなんでしょうね。
そこら辺は調べてみます。
でも雷の電気を逃がす装置にしては小さく、逃がす線も細く感じます。
アレスターも自分なりに調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 第一種電気工事士実技試験の配線の寸法に関する欠陥について、 寸法(器具にあっては中心からの寸法)が, 1 2022/12/09 20:10
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸契約前 最初の間取り図との相違があります 2 2022/07/19 20:55
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- Excel(エクセル) VBAでユークリッド距離を用いて1番近い物を表示 表 裏 縦 横 高さ 縦 横 高さ 名前 1 45 9 2022/10/23 16:52
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 相続・遺言 母の遺言について 5 2023/08/05 06:28
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
幹線分岐とブレーカ
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
シーケンス図の記号について質...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
受電用トランスの容量計算について
-
【電気】200V→100Vのダウントラ...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
冷却塔ファンモーター定格電流...
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
単相三線式のトランス容量
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
職場の流しの給湯器なんですが...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
幹線分岐とブレーカ
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
シーケンス図の記号について質...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
単相三線式のトランス容量
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
負荷電流の意味
おすすめ情報