dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族に精神科の病院に連れて行く有効な方法はありませんか?
別の病気で総合病院に入院したときにその病院の精神科医に診てもらったのですが(認知障害と被害妄想)2回目からは行くのを拒否され薬も飲んでいません。
その先生に相談すると薬を自発的に飲む患者しか対応できないので他の病院に行くように言われました。
このような場合は縛ってでも連れて行った方がいいのでしょうか?
ただでさえ家族を信用してないのにさらにひどくなりそうで心配です。

A 回答 (5件)

No.1で補足をお願いした者です。


補足をお願いしておいて、
回答が遅くなりすみません。

年齢をおうかがいしたのは、
私と同じ中年世代の女性でしたら
少しは役にたてるのではないかと思いまして、
おうかがいしました。

私は、認知障害の診断はされたことがありませんが、
「被害妄想」の症状がやや重かった時期があります。

被害妄想は、
本人にとっては辛いものです。
自分の体調が悪いのは、誰か(特定の人間であることも多々)が毒を盛っているのではないか、
物がなくなるのは、誰かが自分の留守中や就寝中にしのびこんで持っていってるんではないか、
等と考えることはしょっちゅうです。
周りの世界が信用できない状態です。
(ここは自信ありです、お義母さまもつらいだろうと思います)

今、回復した私自身にとっては、
自分の体調が悪いことは、
ほかに原因があったのだと理性的に考えることができますし(私の場合は、青年期から中年期への移行時期で、体力の衰えもあった時期でした)、
なくなっていたと思ったものもみごとに?見つかっています。しかし、見つかっても、当時は、わからないように誰かが戻していったんだわなんて考えていたのも事実です。
(自分の不注意や、自分がおいたのに忘れていたので
後日見つかったりしたのに・・・)

どうして被害妄想になるのか、という
メカニズムについては、
私は専門家でないのでわかりません。
被害妄想は症状のひとつで、
病名ではないと思いますし。
自分の経験から、適切な投薬と、医師の適切な言葉があれば、被害妄想が治る場合もあるんだなと思いますが、
治るまでかかる期間とかは人によって違うようです。

それと、
本人には自覚できないと思うのですが、
被害妄想をかかえる人、特に女性にとって、
その事態(害を被っているというその認識は間違っているのですが)に対し、無力だ、自分ひとりではどうしようもできないと心のどこかで思うとき、なおいっそう、絶望感は深まると思います。
でもそういうとき、
勇気を出して信頼おける人に打ち明けても、
そんなことあるはずない、とか、
よくて、少し疲れてるんだよ・・・という言葉だけです。
被害妄想を抱えている人の心中が、
ほんとうに、不安感とかいう甘いものでなく、
絶望感に近いものでいっぱいなのだということを、
どうか理解してあげていただきたいものだと思います。

ほかの病院さがし、ですが、
私なら、こうします。
つまり、
入院設備のない、精神科の専門クリニックを近隣で全部ピックアップする。
必要ならtel予約して、
症状を大まかに受付で言い、
各院で適切な担当医を紹介してもらい、
その医師に、お義母さまの病状と今までの経過を相談し、
こちらでみてもらえるかどうかをたずねる。
1・今までの経過(前担当医の診断名、治療できませんと言われたことも含め)
2.子宮ガンに罹患した後、快癒しているということ(治っておられるんですよね?)
3.治療できませんと言われるにいたった過程
 (服薬を拒否したこと、その理由=私がNo.1の補足で教えていただいたこと)を含めて、全部)
それと、お義母さまの年代に近い、
信頼のおけそうな医師かどうかも、
私だったら確かめます。
信頼関係さえ築ければ、お義母さまは治療をうけいれて下さる可能性もありますよね。
それぞれのお医者さまで、
通院させるにはどう言うべきかを
相談してみるべき、とも思います。

そのうえで、
ひとつに決めないで、
いくつか、よいと思われるクリニックのパンフレットをもらって帰り、
お義母さまに見てもらうようにします。
どれも入院施設はないから、安心して、と一言を添えて。
それをお義母さまにいう適切な人の人選も大事かも。

それと、お医者さまを探す前に、
お義母さまに、
「どうして、『ああいう病院に入院させられちゃう』って思うようになったの」って聞いてみるべきです。
その原因がわかれば、
対処の方法があるかもしれません。

お義母さんの年代の人では、
精神科に理解がなく、
「一生の終わり」という、今では間違った思い込みをしている人もいるかもしれませんので、それなら、
「今は、そんな時代じゃないから、
 お義母さんがいやだと言えば、
 そんなことはできないんだよ。
 現に、
 前のお医者さんも、
 無理強いはできないって、
 そういいたかったんだ思うよ」
と説明してあげることもできると思います。

もし、1回目の服薬以降、
不幸にして誰かにそのような間違ったことを言われたのだとしても、(その誰か次第ですが)訂正してあげることもできます。
その場合は、その人に、申し訳ないが、うちの義母の治療に差し支えるらしいとお医者に言われたので、とか何とか適当に言って、そのようなことは言わないでほしいとお願いする必要もあるかもしれません、言葉の技術がいりますが。

経験からいうと、
精神科の待合室で、
治療に少し納得していないほかの患者さんから、
「ここの先生、少し強引で冷たいんですよ。だめよ。」
とかいう、間違った情報?を打ち明けられるときもありましたので、
待合のときには目を離さず、ついていてあげるほうがいいです。
それをお義母さまが真に受けでもしたら目もあてられないし。

でも、1番目のお医者さまの
「信用できなければ私の患者を1日中みてなさい」というのは、お義母さまには、無理強いしてると思われてるかもしれません。
でも精神科医もプロですから、
悪い意味で言われたのではないでしょうが・・・
あとでお義母さまが回復したとき
「そういえばあの先生も、信用して大丈夫と言ってたなあ」と
回想なさるかもしれません。


経験者ですが、
精神科医ではないので、
言葉ばかりだらだら長くなってすみません。

ほんとうに念のため申し添えますが、
「専門家にたよりきるべき」という点では、
私も、他の回答者のかたと同じ意見です。
ただディテイルでお役に立ちたかったので、
ある意味、この回答は、善意の無責任な回答だとみなして下すっても結構です。
もちろん、参考になれば、これほどうれしいことはありません。

回復をお祈り申し上げます。
それと、ご家族さまのほうが先に参ってしまうことのないよう、
お大事になさってください。

長文で読みづらい部分がありましたら
ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>長文で読みづらい部分がありましたら
>ご容赦ください。
とんでもありません。
やはりこういった病気は相談できる人がいなくて心細いのでありがたく感じます。
ガンに関してはリンパ液がたまるので時々抜いてもらってるようです。
精神科に行かない理由はやはり偏見が主だと思いますし、
誰かにそそのかされたのかもしれません。
たまに誰々が言ったとうそをつくことがありますので本当のことは分かりません。判ればその人にそんなうそはいけないよと優しく言ってもらうようにお願いをしています。
総合病院の先生が診察を見ていなさいと言ったのは偏見を取り除くために言われたのですが都合の悪いことは聞かないか嘘をついてると思っているようです。
その先生に再度相談したところやはり入院は必要ではじめは恨まれたりするかもしれないが必ず治療を受けさせられたことを感謝するだろうと言われたのでその方向でがんばってみようと思います。

お礼日時:2005/01/12 21:18

そうですね。

最初に話しを聞いた時に比べると 軽い重いと言う自体ありませんが 敢えて言うと
重い方の分類に入るな。と

ただ、こういった精神病と言うのは、直ぐに理解してくれるものではりませんし、周りが気に掛け過ぎてしまうのも少し辛いでしょう。
それと、kurosuke6224さんが既に認知しているように、
"基本的"には病院側は本人の意志に反する治療を精神科に関しては行えず、退院に関しても本人の意志に委ねられます。
それが任意入院と呼ばれる入院形式なのですが、
一応"医療保護入院"というのも存在します。

何れにせよ、まずは専門医の方に相談することが得策だと思います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/bestplace/iryouhogo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
医療保護入院について専門家に相談したいと思います。

お礼日時:2005/01/12 20:55

この質問を読んでいて、他人事だとは思えなくなってきました。



そういう言い方をすると偽善的な同情のように聞こえるかもしれませんが、そうではなくて、こういう心の病は誰にでも起こりうる事なんだろうし、素人考えですが高齢者にはより起こりやすい事なのだろうから、いつ自分に関係のある問題になっても不思議は無いな。と感じたのです。

そこで、もし自分が当事者になったら、どうすれば良いのだろう?と思ってwebで少し調べていたら、kurosuke62243さんが先月された質問を見つけました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1121191

それで私なりの考えですが、一番大切な事は人に相談する事だと思います。
心の病は人間関係に影響を与える事が少なく無いでしょうから、家族だけでなく親戚・近所全体で取り組むのが理想ではないでしょうか。もし私が当事者なら恥じることなく周りの人全員に相談するでしょう。何一つ恥じるべき事はありませんし、理解を求めるのが正しい姿だと思います。

ただ、私も偉そうな事を言っておきながら所詮は素人です。当然ですが、最も的確なアドバイスを出来るのはその道のプロです。
先月の質問に対する回答では相談窓口を紹介していた方がいらっしゃいましたが、そのような窓口はどうだったのでしょうか?
ここのようなサイトは確かに相談しやすいですが、専門的な知識と豊富な経験に裏付けされたプロの回答はやはり的確だと思います。私が当事者なら迷わず専門家に相談します。信頼できる専門家が見つかるまで色々なところに相談してみると思います。

非常にナイーブな問題だと思いますが、頑張って頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の都合でお礼が遅くなりすみません。
前回教えてもらったところへは電話をしたのですが
私の住んでいる地区では保健所が担当になり相談できるのが週に1回平日の昼間で1時間程度で要予約となるととてもではないですが都合が合わせられませんでした。
調べて初めて分かったのですが都会ではないにしろ数十万の人口の街で公の機関ではこれだけしか相談できないのは
行政がすごく遅れていると思いました。

お礼日時:2005/01/12 20:29

現在精神的な病気の為 心療内科に通院している者であり、


専門的知識等は持ち合わせていない事を、予めご了承下さい。

精神病は通院し、薬を服用すれば治るわけでもありませんし、
通院や薬を服用しなければ、治らないわけでもありません。
病気にもよると思いますので、色々な薬があるとは思いますが、例えば安定剤と睡眠薬。
少し考えれば判るとは思いますが、これは抑えるものであったりで、病気を治す薬ではありませんよね。

本人が、どのように現状を受け入れたり どのように自分の中で整理したりする事が唯一の治療だと思っています。

こう書くと反感を買うかも知れませんが、心配は基本的には相手の自己満足です。
心配される方に余裕があれば、励みにかえたりも出来ますが、ない時には逆に人の心配が目に見えると、辛いだけですよ。

心配はあり難いけれど、その選択は自分が取りたい行動ではない。
相手の期待に応えられない自己嫌悪。
それにより、相手が逆に不安定になったりすれば最悪です。
表現は悪いですが、うざったいだけです。
こういう病気は周りが、何かをしたいと思っても 何にもならないと思います。

袋小路に追い込まず、自由な選択肢を与えることが、
その方の為ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる回答ありがとうございます。
No.1の方の返答にも書いたのですが今まではある程度我慢をしてきました。
近所の交番の方には何回も来てもらったり家中の入り口や窓にセンサーを付けたり庭に有刺鉄線を張ったりするのはこれで治まるのならと自由にさせてきました。
しかし病気を機に症状がひどくなり(病気とは初期の乳ガンで手術も成功し抗ガン剤の治療も必要ないといわれといます)私はもうすぐ死ぬとか嫁に毒を盛られた所為で癌になったと親戚中に言って歩いてます。
そのたびに私の家内に親戚から電話がかかり弁明を続ける毎日です。
まだ親戚ならいいのですが近所の人や知人に言って回ってるかも知れません。
何回も書きますが私は同居をしておりませんので何とか我慢は出来ますが同居の家族は皆ノイローゼ気味になっております。
やはり広い心といえども限界はあります。

お礼日時:2005/01/07 23:37

こんばんは。


回答しきれるかどうか自信がない部分もあるのですが、
補足をお願いします。

ご家族(=精神科にかからせたい相手)の年齢。
それと、
なぜ2回目から行くのを拒否するようになったのかという理由(ご本人のコメント)。

この補足に答えていただけると、
他の回答者さまも、回答しやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族というのは義母で家内の親です。
60歳ぐらいです。
義母夫婦には長男夫婦が同居しています。
質問欄にも書いてありますが被害妄想が特にひどいのです。そして基本的に家族全員信用していません。
今回病気になったのは嫁の所為であるとか物が無くなったのは誰かが入ってきたからだと毎日のように言ってます。
今回入院を機に精神科の先生に看てもらったのですがそのときに「あなたは脳の病気なので私を信用して必ず治します」と言われ信用していたように見えたのですが薬は1日で止めてしまいました。
薬を止めた理由と通院しない理由は薬を飲むと廃人になり一生病院に入院させられると言ってます。
先生からもそんなことは絶対無い。心配なら一日中私の患者を見ていなさいと言われたのですがそれも信用していません。
先生からは強制入院させる設備がないし、患者の同意なしには自分の病院で治療することが出来ないと匙を投げられました。
それで他の病院に行かせるにはどうすればよいかと悩んでおります。

お礼日時:2005/01/07 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!