No.2ベストアンサー
- 回答日時:
老齢基礎年金は満額で781,700円/年(月額で約65,142円)です。
これは40年間(480月分)保険料を支払い続けた場合です。もし、未納期間があると、その月数分だけ減額されます。1か月の未納で、65,142円÷480月=約135.7円減額。
全額免除期間があると、その月数分だけ半額になります。1か月の全額免除で、65,142円÷480月÷2=約67.9円減額。
つまり、全額免除月数に応じて、約67.9円×月数分の減額になります。
例えば、1年間(12月)全額免除だった場合には、約67.9円×12月=約814.8円だけ減額されて、約64,327円ということです。
仮に、40年間全期間を通じて全額免除だった場合には、約65,142円の半額の約32,571円となります。
(端数計算は正確ではないかもしれませんので、ご容赦ください)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …

No.1
- 回答日時:
年金とは納めた期間で左右されます。
免除は後で響きますよ。
免除とは払わぬということですよね。
その期間分はペナルティーとなり、
60-20=40
40×12=480
この480は年金で満額貰うための必要月数。
免除ということはこの月数が減るでしょう。
すると待っているのは満額を480で割って、未払い月数をかけた金額。
これがあなたの将来貰える年金額となりますよ。
免除はその未払い月数にカウントされます。
だからいうなれば免除は実は国の仕掛けた落とし穴ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金の全額免除月の追納について 4 2022/04/26 06:31
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」が何を表すのかはネットで、すぐに見つけられたので 2 2023/04/17 23:06
- 国民年金・基礎年金 年金免除について教えて下さい 4 2023/08/16 12:52
- 国民年金・基礎年金 「国民年金をかけていない」とはどういう意味ですか?全額免除や半額免除などを受けていて保険料を支払って 7 2023/08/08 14:34
- 国民年金・基礎年金 国民年金を免除・減額申請した場合、ケガで将来的に障害年金を受給する際はどうなりますか? 6 2022/09/27 21:25
- 国民年金・基礎年金 子が国民年金「全額免除」でも親の年収が110万円を超えていたら、「年金は親が払っているの?」 3 2023/07/14 10:43
- 国民年金・基礎年金 国民年金免除について 今までは私の給与が低くて全額免除されていたのですが、今回は全額免除は難しくても 5 2023/06/13 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
個人企業で生活保護
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
定額減税、6月だけ住民税なし...
-
医療費控除について
-
もし、彼氏の念年収が1億あって...
-
扶養の範囲内で働くか迷ってい...
-
定額減税って普通徴収でも適用...
-
今、スマホから通帳を確認した...
-
【これって税金対策になるの?...
-
増税する前に公務員の給料を大...
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
相続?について。名義変更はお金...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
所得税率10%と20%の差
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
住宅ローン減税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金に関する質問です。
-
障害年金は所得としてみられる...
-
子が国民年金「全額免除」でも...
-
年金の未払い分は支払い義務が...
-
学生です。国民年金をいま払う...
-
国民年金の全額免除とは?
-
国民年金・国保税について
-
国民年金保険って払わないとい...
-
母子家庭で年金払うの苦しいん...
-
年金全額免除は長い目で見て得...
-
後2年で厚生年金が25年
-
年金の未払いの影響について
-
非課税世帯の国民年金
-
国民年金に免除されてたような...
-
国民年金 全額免除 将来もらえ...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
新しく働き始める会社に、年金...
おすすめ情報