dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家は買う派?借りる派?

A 回答 (6件)

借りる派。


仕事が変わったり隣人がヤバい奴だったりヤバい奴に目をつけられたりすることがあります。
借りてるなら気軽に引っ越せますが、買ってしまったらそうもいきません。
身軽さとは強みです。
    • good
    • 1

買う派でしたが、


離婚のリスクを考えてなかった。
また地震や台風など災害が頻発している昨今では、不動産を所有するリスクは高くなっていると思います。
もう買う気はない。
    • good
    • 1

借りる派ですね。


持ち家持っても、老後は誰も住まなくなるので持ち家は邪魔になります。
借家だと、付属の物が壊れても自分でお金出さなくていいし、災害で家がなくなっても、ダメージは中の物だけで済みますからね。
だけど、老後の家賃支払いは確かにきつくなると思います。
私の父の家は、風呂がないので実家に住んでいる時は銭湯に行ってました。
結婚してからずっと賃貸に住んでます。
実家との距離も近いです。
私の実家は今は空き家となってますので固定資産税は支払い続けてます。
持ち家があるだけで、固定資産税まで払っていかないといけないので、これがすごく邪魔に感じています。
家が100年以上で古いので、リフォームも出来ません。
壊せば、固定資産税が上がるのでそのままです。
住むことも出来ず、壊すことも出来ずって感じですので、持ち家がこれほど邪魔だと感じた事はありません。
こういう体験談から、私は賃貸の方がいいなと感じております。
    • good
    • 1

あー、転勤の多い人は借家がいいわね。

    • good
    • 1

永住予定なら買うけど、永住予定でないなら借りる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

転勤族さんとかなら賃貸ですね

お礼日時:2020/04/18 18:36

老後の年金での生活に月々の家賃は死ぬまで続くと思う。


税金が安くて立地の良い持ち家が理想ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに老後を考えると家賃はキツいですね。

お礼日時:2020/04/18 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!