
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
確認申請書があれば、構造欄を見れば解るかもしれません。
「軽量鉄骨造」とあれば、3ミリと考えていいのではないか、と思います。
「重量鉄骨造」とあれば、4ミリ以上と考えるのが、妥当ではないか、と思います。
但し、誤解のないように申し上げますが、そうはいっても、部分的に他の材料を
使うことも有ると思います。
軽量鉄骨の場合は、恐らく「リップ溝形鋼」「角パイプ」と言う材料の組み合わせで、構成され、
厚みは恐らく厚くて、「3.2ミリ」以下を基本としています。
それ以上の厚みということは、考えられないと思います。
それを確認するのは、天井裏に入って、実際に計測する以外ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
個別設計の場合には、直接測定するか設計図でなければわかりません
プレハブメーカーの場合なら、メーカーに資料が残っていれば教えてくれるかもしれません
こちらを見てください
http://www.ac.nisshin.nipponsteel.com/forming/li …
JIS規格による寸法表です
規格品であってもこれだけのサイズが有ります
厚みは恐らく、インチ基準で制定されたと思われます
ですので、小数点以下まで決められています
ここで質問しても答えられる人はいないですね
唯一の可能性は床下や天井裏に入る事が出来れば、直接測定できるという事です
但し! 部位によって使われる材は千差万別で、どの部分を知りたいのかわかりませんが、既築の場合にはすべての測定をする事は不可能です
何のために調べるのかわかりませんし、適当な答えに結び付けられず恐縮です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート なんか、暑いな。なんでこんなに暑いんだろう? マンションの最上階(3階建て)だからか? 屋根の熱が伝 3 2022/04/13 19:10
- その他(暮らし・生活・行事) 至急お願いします!軽量鉄骨のアパートで21時まで在宅のコールセンターの仕事をするのは隣に迷惑でしょう 6 2023/08/09 11:05
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパート 3 2023/02/15 08:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 建築学 分厚い重量鉄骨が錆によって 破断、穴開きなどで 大事故や建替えになった事例なんてありますか? 1 2023/05/17 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音 2 2023/06/12 22:10
- 引越し・部屋探し 部屋探しって、ほんとセンス必要だよね。 3 2022/07/26 18:04
- その他(住宅・住まい) 大和ハウスのDルームで築17年に一人暮らしを考えているのですが騒音の方はどう思いますか? 構造は軽量 2 2023/06/16 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
セキスイハイムの骨格材の肉厚が知りたい
その他(住宅・住まい)
-
鉄骨造か軽量鉄骨造かの判断について
一戸建て
-
-
4
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄の調べ方
一戸建て
-
5
建物の骨格材の見方
財務・会計・経理
-
6
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
7
築30年のセキスイハウスの軽量鉄骨。リフォーム出来る?
一戸建て
-
8
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
9
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
10
専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?
会社設立・起業・開業
-
11
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
12
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
13
垂幕の耐用年数
財務・会計・経理
-
14
プレハブ冷蔵庫の耐用年数について
財務・会計・経理
-
15
建物の耐用年数 「骨格材の肉厚」?
財務・会計・経理
-
16
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
17
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
18
通帳に記載されるATM機の番号?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
開発許可申請費用は固定資産取得原価算入?
財務・会計・経理
-
20
NSって何の略なんですか?
その他(家計・生活費)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
コンクリート強度の単位
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
耐震診断した方がいい?
-
構造金物の拾い方
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
ホールダウンアンカーは無くて...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報