
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
たぶん、あなたが言いたいのは『NASAの研究者になりたい』ということでしょうね。
だとしたら勉強してNASAが必要とする人になることです。
プロファイルに記したような者です。
航空宇宙のエレクトロニクスの世界で生きてきました。
私の世界がNASAの世界全てではありませんから、私の世界の範囲だけでコメントします。
まず不可欠なのは英語とコミュニケーション能力。
英語ってコミュニケーション能力なんじゃないの?と言われるかもしれませんが、それは日本の方々の感覚です。
一例をお話しします。
ウチの町は人口5万人ちょっとの小さな大学町です。
大学は州立大の旗艦校(本部校)で、学生数3万弱、1万人ちょっとが教職員で、のこりはその家族。
隣町までは数十キロあり、その間に人は住んでいません。
日本では考えられないかも知れませんね。
当然町は大学を中心に回ってます。
でもいい感じでです。
大学は高校以下の町の学校の子どもや先生方の面倒をよく見てくれます。
もともとアメリカの学校は日本と違って『考え方』を教える主義。
宿題もそれに沿っています(もちろん地域で違いはありますから、他がどうかは知りません)
ウチの学区の場合、毎日のスケジュールは同じです。
語学(英語、スペイン語、第二外国語)、数学、科学、社会
毎日宿題が出ます。
でも書いて持って行くことはありません。
授業で口で言うんです。
それも原稿で言えば900語の範囲で。
全員が授業でそれを言います。
そして、その是非を議論する。
意見を戦わせるんです。
毎日です。
理論だろうが考えだろうが。
これを12年間やります。
議論に負ければ悔しいから調べ物をし、翌日はそれをぶち上げる。
日本にそういうのってないでしょ。
日本は答えがあっていればいいけど、その過程なんてどうでもいい。
このGooによく答えを教えてと言う問いがあるのがいい例です。
NASAはそんな奴を必要としていません。
あなたがNASAに、掃除夫ではなくて『必要とされて』行きたいなら、こういう連中とやり合える能力をつけることです。
ちなみに、今子供が通っているウチの町の田舎大学。
日本には知名度がありませんが、大学の世界ランキングで東大・京大に比肩してます。
日本の大手企業からもたくさんの優秀な研究者がおいでです。
でも、3万人近く居る学生で日本人はウチの子を入れてたったの3人です。
ちゃんと勉強してください。
No.7
- 回答日時:
NASAといっても、色々な部門があります。
JPLだったら、米国の航空関連の学科で博士号と優秀な成績を得て、採用試験を受ければ良いでしょう。正規採用にはグリーンカードが要るかも。別段、米国籍があっても終身雇用という訳ではないことに注意。宇宙飛行士になりたいならJAXAで採用されて出向という形が一番早いかも。
ちなみに、NASAでも民間人を募集している(た)ようです。簡単に言えば軍の士官として最前線で航空機運用経験があり、超優秀な学歴を持つエリートの中のエリートのような人が、「応募することができる」ということです。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-03-nasa … より引用。
募集要件としては、STEM(科学・技術・工学・数学)分野の修士号または同分野での2年以上の博士課程を履修した人、医学博士、またはSTEM分野の学士号を持ちつつ、テストパイロットのスクールを修了済み(2021年6月までに修了見込み含む)の人が対象となり、これに加えて機長としての1000時間以上のフライト経験者であるか、2年間の漸進的に責任を担う実務経験を有する人物か、いずれかの条件を満たすことが求められます。
No.6
- 回答日時:
NASAにも清掃人はいますから、それほど難関でもないですよ。
(外注かな?)トイレ掃除は嫌だとか贅沢さえ言わなければ。
産業スパイなんかはそうやって入り込みます。機密部署でもゴミ箱はあります。誰かが掃除しなけりゃなりませんが、科学者なんかはそんなの気が回りません。
そして、ゴミは機密文書の宝庫です。たとえシュレッダーかけたって、今どきのPCなら簡単に再構築できます。きちんとしたところは焼却しますが、その作業を誰がやるかが問題で、www(おっと、脱線)
No.5
- 回答日時:
お金があるなら、とにかくアメリカに今すぐ行って、アメリカの大学で航空宇宙物理学をやることです。
インド人や韓国人はみんなそうしてますよ。それでたくさんがNASAに入ってます。
日本も近年はその傾向がありますが、アメリカで就職に大事なのは大学名ではなく専攻と成績です。仮にハーバードであれ、NASAに必要な技能と見当違いの学問をしていてはNASAには入れません。
お金がそこまで無い場合は、日本でならば東大、筑波、東海大などがこの分野であり、JAXAへの就職実績も豊富です。ここらで学んで、院まで進んだらJAXAとNASAを併願すればいいんです。
彼らは学歴はそんなに見ません。優秀なら良くて人種も見ません。国立がどうの、東大じゃなきゃ嫌だみたいな変なこだわりは捨ててください。
そして仮に落ちても、筑波とヒューストンには関連企業もたくさんありますので、そこにいったん就職して数年後にまたリベンジしてもいいのですよ。
ただこの場合はNASAに行くには英語力が問題になるので、そこは独学で頑張らないといけないと思います。
VISAに関してはアメリカは分かりやすく、優秀ならVISAは簡単に出ます。当然ハーバードのような有名大学卒なら簡単に出やすいです。
基本的には厳しいです。ふつうの日本人なら1年契約のVISAで、コロナとか戦争みたいな時は簡単に切られます。
単純労働ならビザは出ないので不法滞在で働いてる人が多いです。
日本は労働ビザに関しては欧米よりだいぶゆるいと思いますよ。
あと基本は学士は取りません。
最低修士、できたら博士号を取ると良いです。
別に学部は理科大で、院で東大でもいいんです。
この分野でロンダだなんだと馬鹿にするなとはいません。とにかく宇宙が好きで、専門技術を取得することに対して頑張り続ける人に対して評価します。
No.3
- 回答日時:
正規職員ならアメリカ永住権(グリーンカード)の取得が必要。
有期契約なら専門性があれば一時的に入れます。
あとはここから自分の仕事を探すだけ
https://www.indeed.com/q-Multiple-Nasa-Contracto …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験 グループディスカッ...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
氷河期世代は甘えか
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
営業職は学歴が高くなく、あま...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
56歳既婚です。もし、再就職す...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
不採用の理由
-
そもそもなぜ人は良い大学、良...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
学歴コンプ...関大より関学の方...
-
なぜ東大生の就職率は低いのか?
-
新入社員が高学歴ばかり。皆さ...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
大手メーカーに低学歴理系が多...
-
横浜市立大学 国際教養学部はど...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
一流大学出てることを自慢
-
外資系金融企業に就職したい高...
-
A東大工学部卒業してファナック...
-
東京理科大学に関わる方や就活...
-
二浪三浪してその後有名な研究...
-
東大理三を出れば就職先は、就...
おすすめ情報