
とある試験問題(長文)を読んでいて
問題の解答はだせたのですが以下の一文だけうまく訳せません。
The phone provided by airlines are safe
because they hace a thick causing to prevent stray electromagnetic
emission from crossing paths with navigational signals.
because以下がうまく訳せないのです。
というよりは訳せるのですがイメージがわかないのです。
strayとthick、crossing passがネックとなってます。
どなたかよろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>because they hace a thick causing to prevent stray electromagnetic
>emission from crossing paths with navigational signals.
hace -> face, causing -> casing の間違いですよね?
because they face a thick casing to prevent stray electromagnetic
emission from crossing paths with navigational signals.
迷走電磁波(普通日本語では電磁ノイズと単に言います)が飛行機の制御信号との交錯を起こさないように(電話が)厚い囲いで覆われているからである。
stray --> 迷 という字がよく当てはまります。stray light ->迷光。
thick casing ->厚い囲い(日本語でもケーシングといいますよね)
crossing paths ->要するに経路が交差してまう訳です。この場合は混ざってしまうことを言っているので、交錯と訳しました。
平たく言うと、飛行機の電話は厚いケースに覆われていて、電話から出る電磁ノイズが漏れないようになっているから、飛行機の電子機器に影響が出ないようになっていますということです。
ありがとうございます。
わかりやすくイメージもできました。
専門的な知識がないためmickjeyさんの訳は思いつきませんでした。
とても勉強になりました。
携帯電話の電波が問題なのではなくノイズの方が問題になっていたのですね
若干的外れな理解をしていたみたいです。
スペルミスの件は下の回答のほうへ書かせていただきましたとおりです。
指摘ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
自信はなし・・・ですが、
「機内電話は航行機器に悪影響を与える電磁波に対して十分な対策がとられている為安全である。」ですかね?
直訳バージョン
航空会社から提供される電話機は航行信号に交差するパスから電磁放射空電を防止するための十分な対策がとられている為、安全である。
haceって単語はありましたっけ?
thick causeを原因ではなく「十分な対策」と訳しました。
Stray=空電(大気中の放電によって起こり、受信機に雑音を与える電波)の意味と思います。
crossing pathは悪影響と訳しました。電話機の電磁波が航行機器の信号に交差するところ→この場合は一般的に機器に悪い影響を与えると考えていいのではないかと・・・・
回答ありがとうございます。
この問題は回答もないのでとても参考になります。
意訳の方はこの文の言いたいことを良くつかめている感じがして
私にもおおよそのイメージができました。
スペルミスに関しては下のほうに書いたとおりです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これは携帯電話などの話なんでしょうか?
よくわかりませんが、翻訳の王様で遊んでみました。
・to prevent A from B
BからAを防ぐため
・stray(名詞) electromagnetic emission
電磁気の放射による(飛行機の)進路の狂い
・crossing paths with navigational signals
(飛行機の)ナビゲーション信号と交差する回線
hace ってhaveの間違いですか?
・have a thick (path)
でしょうかね・・・
あわせると、
「航空会社が供給している電話は安全(つながりやすい?)である。
なぜなら、(飛行機の)ナビゲーション信号と電磁波と回線が交差することにより
進路が狂うことを防止するために、太い回線を持っているからである」
って感じでしょうか?
うーんかなり無理やり。
でも雰囲気はこんな感じ?
(長文だし、雰囲気でよいのでは・・・)
この回答への補足
間違いの指摘ありがとうございます。
確かに hace→have
あともう一点 causing → casing だったんです。
確かにそのような訳になるのですが
そのイメージがうかばないんですね。。。
この問題が全訳でなかったからいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
all of you と you all の使い分け
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
especial と special
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
NET NETとは何ですか
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
訂正前と訂正後(英語でなんて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報