dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の家はリビングに電話があり、電話が鳴る時は父がいつもリビングにいます。僕は自部屋にいて、電話はかかってくるところの番号は表示されません。だれ宛の電話かもわからずに自部屋で作業をしている自分を呼び出して電話に出ろという父を、どう思いますか?

A 回答 (2件)

子機で出てやれば!

    • good
    • 0

一部状況が分からない部分もあるので(番号が表示されないだけで、あなたの部屋に子機の電話があるの?)その辺りは全部無視して部分的に回答します。



誰宛かの電話なのか分からない状態で電話をとるのは普通のことです。少なくともお父さんの時代はそうでしたし、今も会社に働きに出れば会社の中で使う電話はその可能性が高いです。
携帯電話に慣れているとその感覚がいまいちピンと来ないかとは思うんですが、家の「誰からかかってきたのかわからない電話」をきちんととれるようにしておかないと、社会に出たときあなたもあなたの周りの人もすごく困ります。
既に今、携帯しか触ってこなかった人が新入社員となり、電話に対して恐怖心が強く精神的な負荷が大きくなってしまって困っていると言うのはまま聞きます。
自分の知らない人からの電話の取り次ぎ、場合によってはセールスや詐欺などを見抜き取り次がずに断ること、それらを日常的に行っていないといけません。
お父さんがただの怠惰であなたにやらせようとしているのか、それともあなたにそのような訓練が必要だからやらせようとしているのかは定かでないので、お父さんに対してどう思うかはなんとも言えません。
ただ、既に「誰宛の電話かも分からずに…」という一文から、携帯電話の使い方しか分かっていない(携帯電話の使い方がスタンダードだと思っている)ことが伺えますので、お父さんの意図がどうであれ、電話には出た方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/18 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!