
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エフレックス管1本に、2回線のケーブルを通すことは、禁じられていませんが、
jis C3653「電力用ケーブルの地中埋設の施工方法」では、管1本に1回線が望ましいとしています。
許容電流は、電線5本(中性線は除かれる)なので、内線規程により電流減少係数は0.56となります。
しかし、これは基底温度が40℃の場合であり、地中埋設の場合は25℃で放熱がよくなるので、同じく内線規程の温度補正により14%アップできるため、許容電流は40℃の場合の0.56×1.14=0.64となります。
ご教示頂き誠にありがとうございます。
埋設Fレックス管路途中にはハンドホール1孔があり中継されています。
距離は電気室40-50m程です。
1本のFレックス管路に通したい幹線ケーブルは、低圧電灯コンセントCVTケーブル14sq(1Φ3W)、低圧動力CVTケーブル38-60sq(3φ3w)の2条になります。
負荷電流はテーブル許容電流以下で想定しています。
※公共工事ですと電灯と動力ケーブルは、電灯側に電磁誘導やノイズの影響があるので別管路にするよう指示があるようなんですが、法的には特にそこまでする必要はないのでしょう
か?
※1本のFレックス管路にCVTケーブル2条(電灯•動力)した場合の電流低減率、また敷設条問題ないか等、内線基準、電気設備技術基準、計算式をご教示頂きたくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>※公共工事ですと電灯と動力ケーブルは、電灯側に電磁誘導やノイズの影響があるので別管路にするよう指示があるようなんですが、法的には特にそこまでする必要はないのでしょうか?
電技・解釈第124条に【地中弱電流電線への誘導障害の防止】の規定がありますが、低圧の強電線間の誘導防止の規定は無いと思います。
金属管に電線を入れる場合、電磁的不平衡を生じないように施設する旨の規定は、内線規程にあります。
>※1本のFレックス管路にCVTケーブル2条(電灯•動力)した場合の電流低減率、また敷設条問題ないか等、内線基準、電気設備技術基準、計算式をご教示頂きたくお願い致します。
前回答の通りです。
電線数による電流減少係数は、電技・解釈第146条【低圧配線に使用する電線】が基になっています。
No.2
- 回答日時:
・補足します。
ケーブルをエフレックス管等に入れる場合は、管は防護管扱いとなります。
内線規程では、その内径をケーブル仕上り外径の1.5倍以上必要、としていますが、防護管が短く、またケーブルの引き替えが容易であれば、1.5倍未満でもよい、としています。
CVT100sqのより合わせ外径は41mmなので、管は41×1.5=61.5mm以上の80mmを使います。
2回線では、2×41×1.5=123mm以上なので、管は125mmになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- バッテリー・充電器・電池 ハーウェイスマホとモバイルバッテリーでの充電時に点滅繰り返す。 1 2022/05/29 22:49
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公共工事(官庁仕様)における動力配線について
環境・エネルギー資源
-
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
-
4
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
5
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
6
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
7
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
8
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
9
同一管内に2回線を入れてしまって・・・
環境・エネルギー資源
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
12
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
13
ブレーカー容量の余裕について
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
ケーブルの単位は条?
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
外構配線の漏電
-
高圧電路配管について教えてい...
-
強電と弱電との離隔について
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
地中埋設管路てフレックス管1孔...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧ケーブルの絶縁耐力測定に...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電気工事でプルBOXの中で幹線ケ...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
テレビインターホンの親機と玄...
-
各種ケーブルの同一管の同居
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
スイッチの配線について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
ケーブルの使い分け
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
インボイス必要?
おすすめ情報