dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の給食とかって約900kcalくらいありますけど多すぎでないですか?
やっぱり成長期だしそれくらい必要なんでしょうか(^_^;)

A 回答 (4件)

給食は学年によって全然違います。


以下は横浜市の例のコピペです。
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_i …

例えば、低学年(1・2年生)は560kcal、中学年(3・4年生)は660kcal、高学年(5・6年生)は770kcalといった具合になるように定められている

もちろん体格差があるから大きな子は少なく感じるでしょうし、小さな子は多いと感じるでしょうね。
質問者さんは約900カロリーと書かれていますが、おそらく中学生のものでしょうね。

https://common-fitness.com/foods/3788/
こちらでは中学生の給食のカロリーは

地区ごとに違いがあり、中学校での給食のカロリーは約800~850kcalと言われています。中学校に通う中学生に必要な摂取カロリーは、女性が約2400kcal、男性が約2600kcalとなっています。中学校の給食の800kcalというカロリーは、必要な摂取カロリーの約3分の1のカロリーですね。特別カロリーが高いわけではなく、1食分のカロリーをしっかり摂れるようになっています。


 個人的にすごく怖いのは
学校給食しかちゃんと食べることのできない貧困家庭の子はこの休校中にどうやって食べていたかです。本当に恐ろしいです。全国的に「子ども食堂」という活動が増えてきていることはご存知でしょうが、まじで朝食抜きで登校する子などは普通にいますし、学校給食しかちゃんと食べることのできない子どもはたくさんいます。
    • good
    • 2

成長期なので食べないより食べる方が体の為にも将来の為にもいいと思います。

    • good
    • 1

必要カロリーは男女同じは本来違います。


運動部と文化部、帰宅部も同じにはなりません。
ですが、ダイエットなら夜を減らすのが理想的ですから、栄養バランスの整った給食を食べないのはもったいないです。
給食のメニュー表にその日の給食での不足の食べ物の掲載もあるはずです。
うまく利用できれば、拒食症のような惨めなダイエットにならずに済みます。
    • good
    • 0

地区ごとに違いますが、「学校給食法第8条」で中学の給食のカロリーは


約800~850kcal。
ダイエットを考えているなら、牛乳を減らせば成果は有りますが、
その分、毎朝低脂肪を飲む等で補って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています