dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと質問とは少しずれるかもしれませんが、1000円カットの3QCUTに行って始めに切りやすいように?髪を水に濡らしただけなのに帰って髪を洗うと整髪料で整えたようにしっかりしているので、始めに髪を濡らす水になにか入っているのでしょうか。

A 回答 (4件)

私が行っている美容室(普通の料金)は普通の水です。

シャンプー台の水道からジャーと入れていました。
1000円カットではいかにコスト削減するかなので、余計な物は使わないのではないでしょうか。
シャンプーしないので若干髪の毛が汚れたまま(変な言い方ですみません)、髪の毛もしっかり乾かさないので、若干湿ったままそのような状態で乾いたので普段と違った感じになったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いておらずすみませんが、前に1000円カットではなく高いところ(といっても3000円くらいですけど)に行っても同じような髪に仕上がったので気になりました。その時は整髪料は付けていたみたいですけど。
その後も一週間はきちんとした状態が続いて今回も同じだったんです。
もちろん、おっしゃるようにいかにコスト削減するかを目指しているでしょうから余計なものは使わないんだろうとは思うんですが。。

お礼日時:2020/06/04 22:10

特別なものは使っていないと思いますけど。



帰宅後洗髪をしてもなお髪型を整えるような薬剤だなんて,相当に強いものだと思います。新型コロナ対策としてアルコール消毒をした僕らでもわかるとおり,消毒用エタノールでも手荒れは起こります。それよりは軽いはずのシャンプー等でも,日に何度も使う理容師等の手指は,相当に荒れるんだそうです。洗髪後でも髪型を維持できるような薬剤を日に何度も何度も使う理容師等の手指の荒れは,そんなものでは済まないはずです。

結局,それはカットしてくれた人のテクニックではないかと思います。医薬部外品による手荒れから解放された1000円カットのお店の人は,カットに専念できるようになります。手荒れが嫌で1000円カットのお店に移る人もいるんだそうです。むしろ整髪料によるごまかしが効かないので,カットにそれまで以上に気を使うようになると思います。その成果が,そういう結果につながるんじゃないでしょうか。

な~んて僕は考えるんですけど,真実はいかにっ!?
    • good
    • 0

1000円でしょう。

安い店だよ。大したことない気がする。数をこなす店だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはわかってはいるんですけどね。

お礼日時:2020/06/04 22:10

ありうる。

洗髪や整髪で床屋というのは何かしら髪を整える薬というか、それなりの整髪料がないと髪が切りやすく整わんということで、それなりの薬料というものを使いたがるものです。

私は何もつけない派。昔というか若い頃はそういうものの使いすぎ。過剰で髪を傷めたので、今は床屋では諦めて床屋任せでも帰宅後は髪を毎日洗って手入れは櫛だけ。整髪料は0ということにしています。でもリンスだけで、フケも何にも出ないですよ。髪は手入れ知らず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

散髪屋ではどんなものを使っているんでしょうか。
なんか気になりました。

お礼日時:2020/06/03 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!