dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマン税負担(所得税、住民税、その他)について教えてください。

私はサラリーマンですが、小さい規模なので業績連動性がつよく、年収に差があります。
年収1000万円ぐらいの時があれば、800万円ぐらいの時があります。

ここで教えてほしいのですが、ことし子供一人が高校1年になりました。
(小学生がもう一人います)
いままで、税負担として、扶養家族は妻、子供二人の合計三人ですが、
子供一人が高校生に変わると税負担は何かかわるのでしょうか?


質問趣旨は、ふるさと納税限度額です。
どうも、子供なしや子供中学生以下は、ふるさと納税限度額が高くなり
子供が高校にいくとふるさと納税限度額がすこし減るようです。
つまり、子供が高校にいくと税負担(所得税、住民税、その他)が減るのかと思い、
どうなるのか質問させていただきました。

A 回答 (4件)

子供が高校生になったらというのは正確ではありません。


正確には、年末時点で16歳以上なら、扶養控除の対象になり税金が安くなります。
1月2日~4月1日生まれの子供は、2年生から対象になります。

ふるさと納税の特例控除分は住民税額で決まりますので、
扶養親族等の数が増えて住民税額が下がるとふるさと納税控除の限度額も下がります。

ちなみに、児童手当は中学3年の3月末で終わりますので、単純に入れ替わりではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一般に中学生→高校生になるときに、
扶養控除がつけられるのでその分支払う税金がやすくなり、
ふるさと納税限度額がさがると解釈します。

お礼日時:2020/06/20 08:09

曖昧な回答ばかりなので、回答します。



16歳以上のお子さんの扶養控除申告をすると、
   所得税 住民税
控除額 38万 33万
の申告ができるようになります。

年収800万~1000万
ですと、
   所得税 住民税
控除額 38万 33万
税率  20%  10%
減税額 7.6万 3.3万
となります。

それと入れ替わりに、
児童手当は終了になります。

>ふるさと納税限度額
扶養控除の申告により、
★限度額は1万ほど減額になります。

しかし、それは給与収入差による
限度額の差より影響は小さいです。

配偶者控除も申告しているとして、
ふるさと納税の限度額は、
給与収入 800万 1000万 差額
扶養控除無 12万 17万  5万
扶養控除有 11万 16万  5万
差額     1万 1万
となります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一般に中学生→高校生になるときに、
扶養控除がつけられるのでその分支払う税金がやすくなり、
ふるさと納税限度額がさがると解釈します。

お礼日時:2020/06/20 08:08

今年の年末で16歳以上であれば新たに控除対象扶養親族となります


(その代わり手当はなくなる)

限度額は確かに減りますが、影響があるのは課税所得額が累進税率ぎりぎりの人だけ
殆どの人は変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答中にある、「(その代わり手当はなくなる)」の手当てとは何でしょうか?
もし、会社でいう扶養手当のようなものであれば、私の会社はありません。
市町村からでる児童手当でしょうか?

課税所得(おそらく所得税20%か23%)については考慮不要です。

例えば、ふるさと納税限度額が、年収(額面)800万円なら、
中学生→高校生(一人分)により1万円変わります。
子の分の減税?(所得税、住民税、その他)が知りたいです。

お礼日時:2020/06/17 09:31

私もこのあたりの収入ですが、正直、差は出ないかと。


副業も可能であれば手段も増えるでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!