重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

就活面接
面接で相手の質問に対して長々しゃべるのは印象わるいですよね。
簡潔に答えた方がいいのはわかるのですがどこまでが簡潔なのでしょうか。
たとえば自己PRでしたらわりと長々としゃべるとおもうのですが
趣味はなんですかと聞かれたら。
○○です+軽く説明
それとも
○○です 深掘りしてきたら説明
どちらがよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • わかりやすい例えにします
    趣味はなんですか?
    カラオケです 毎週歌っています。ただ歌うだけではなく採点機能で100点を目指して分析しています。

    カラオケです。

      補足日時:2020/07/02 15:03

A 回答 (3件)

こういう場合、あなたの趣味が何かを聞きたいんじゃなくて、質問に対してあなたがどういう対応をするか見ています。


相手の質問にポイントを外さず的確に答えるとともに、その場を和やかな雰囲気にして、自分の誠実さやコミュニケーション能力をアピールしたいところです。

「カラオケが好きで友人とよく行きます。凝り性なものですから採点で高得点を狙っていますが、75点から上はなかなか出ません。」

嘘でも良いから、「友人と行く」でコミュニケーション力をアピールし、「75点しか出ない」で謙虚さとユーモアをアピールします。
    • good
    • 0

補足で投稿されたような内容で良いと私は感じます。



○○です 深掘りしてきたら説明
だと、こちらはそういうつもりがなくても面接官にはやる気のない人、よく分からない人と思われて終わる場合もあるかも?(特にグループ面接なら。他にも沢山学生さんいるので時間もないですし、他の人が沢山喋っていたら見劣り?してしまうかも。)
    • good
    • 0

質問にも深い・浅いがあるので、基本的には浅い質問には浅く返す、深い質問には深く返す、です。



趣味は?という質問は浅いので浅く答えてかまいませんが、興味本位で質問しているわけではないので「○○です」だけでは足りません。相手がそこから深掘りできるだけの情報は与えるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!