dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身から既婚者になると実際に1ヶ月の給料で引かれる税金の金額はどのぐらい代わりますか?
恥ずかしながら無知なので教えて下さい!
難しい話とかではなくシンプルにこのぐらい引かれてたのがこのぐらいになるみたいな感じに教えて頂けるとありがたいです!
ちなみに29歳男です!

A 回答 (1件)

こんにちは。



 給料から引かれる税金は「所得税」と「住民税」ですが、結婚されて配偶者が出来た場合、それぞれ「配偶者控除」が受けられますので、税額が減ります。
 ただし、配偶者の年間所得が48万円(給与収入で103万円)を超える場合は、「配偶者控除」の対象になりません。(「配偶者特別控除」という控除もありますが、省略します。)

>難しい話とかではなくシンプルにこのぐらい引かれてたのがこのぐらいになるみたいな感じに教えて頂けるとありがたいです!

 「これぐらい引かれていたのがこのぐらいになる」は、質問者さんの所得の額やどのような控除があるのかが、質問では分からないので計算のしようがないのですが、「これぐらい減る」というので良ければ次のとおりです。

〇所得税
 所得税の「配偶者控除」は38万円です。これに、質問者さんの所得税の税率を掛けた額だけ所得税が減ります。
 29歳の平均的な所得ですと、所得税の税率は5%または10%でしょうから、10%でしたら「38万円×10%=3.8万円」減ることになります。

〇住民税
 住民税の「配偶者控除」は33万円です。住民税の税率は10%ですから、「33万円×10%=3.3万円」減ることになります。

〇合計して12か月で割ると…
 難しいことは別にして、単純に12か月で割ると「(3.8万円+3.3万円)÷12≒6千円」となりますので、月に6千円程度、税額が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/04 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!