重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高卒で、皇宮護衛官の仕事に就きたいと思ってます。
倍率とかはどのくらいでやっぱり合格するのは難しいですか?

A 回答 (1件)

そうとう難しいですよ。


何しろ、募集人員が極端に
少ないです。


皇宮護衛官
2018年度の倍率は直近10年の中で最も低い24.1倍でした。
合格者数は23人でうち女性の合格者は9人となっています。

皇宮護衛官になるには、まず「皇宮護衛官採用試験」を受験し、
合格後、採用される必要があります。

現在、皇宮護衛官採用試験は「大卒程度」と「高卒程度」、
さらに「武道有段者」を対象とする3つの区分で実施されています。

それぞれで年齢や学歴などの受験資格が異なるため、注意が必要です。

また、採用予定数は試験の実施年度や試験区分ごとに違いがありますので、
人事院・皇宮警察本部が発表する最新の受験案内で確認してください。

皇宮護衛官採用試験はまず筆記試験などの第1次試験が行われ、
その合格者のみ第2次試験に進むことができます。

第2次試験では人物試験(面接)、身体検査、身体測定、体力検査が実施され
(大卒程度試験、高卒程度試験の場合)、
それらの基準をクリアすることで合格者が決まります。

最終合格者は、採用候補者名簿に得点順に記載され、
この名簿に記載された人の中から採用者が決定されます。

採用後は「皇宮巡査」に任命され、皇宮警察学校で憲法・行政法・
警察法などの基礎学科をはじめ、犯罪捜査・鑑識などの実務、
柔道・剣道・逮捕術・拳銃などの教養訓練を6ヵ月間
(大卒者の場合)または10ヵ月間(その他の経歴者の場合)
受けることになります。

https://careergarden.jp/kouguugoeikan/exam/
「高卒で、皇宮護衛官の仕事に就きたいと思っ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!