
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結論から先に言えば、精神保健福祉士のほうが需要があります。
3福祉士(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)の1つで、国家資格です。
ただし、いわゆる心理職ではないので、心理判定や心理治療などには関われません。
痴呆性高齢者や精神疾患からの回復者に対する日常生活上のサポートを行なうことが主な職務で、精神保健上の諸制度の利用(精神障害者保健福祉手帳[障害者手帳の1つ]、障害基礎年金・障害厚生年金など)の支援や、グループホームの利用、生活保護の利用‥‥といったことに関わってゆきます。
あるいは、集団心理療法を公認心理師や臨床心理士とともにサポートすることもあります。
さらには、精神障害者向けの障害者福祉施設で精神障害者とともに作業・訓練に励む、というような仕事に就きます。
要は、文字どおり、福祉的な方向から関わる職種なので、心理的治療の方向を意図しているとしたなら、精神保健福祉士の仕事に就こうとすることはピントはずれです。
心理学などよりも、障害者支援・介護保険制度・公的年金制度・生活保護制度といった、社会福祉上の細かい制度内容を熟知していないと務まらない仕事にもなるため、一般には、社会福祉系の学科や単科大学において国家資格受験資格を取得してゆくものです(心理学系の学科だけで学びきれる性質のものではないです。)。
精神保健福祉士の資格取得までの流れ・時間は、以下のとおりです。
このルートの把握・理解は、基本中の基本となります。
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html
4年制大学を出たのち、福祉系大学であったのなら半年、それ以外の一般大学であったのなら1年の養成施設履修を経ないと、そもそも、精神保健福祉士国家試験に臨むことはできません。
科目指定もされていますので、所定の科目(特に、相談支援の実務)を履修しなければなりません。
要は、入った大学による差が出ます。
つまり、大学を卒業したから自動的に資格が取れる、といった性質のものではありません。
正直申しあげて、それだけの覚悟も必要になってきます。大学入学後5~6年は見て下さい。
社会福祉主事や心理判定員といった資格は、あくまでも任用資格で、しかも、公務員として採用されて、かつその職種に任命されたときに初めて名乗れます。
例えば、社会福祉主事であれば、市区町村の福祉事務所(社会福祉担当課)において生活保護の現業員などに任命・配属されて初めて名乗れるものですし、心理判定員であれば、都道府県・政令市・中核市等の児童相談所での児童心理司として任命・配属されて初めて名乗れます。
民間社会福祉施設への就職のときであれば、こういった任用資格を持っていることが採用要件の1つとなったりもしますが、現実には、3福祉士や公認心理師などの国家資格を持つ者のほうが優先されます(施設が得る報酬に加算が付くため)ので、そういった裏事情も考えておく必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 私は今社会福祉学部の志望理由書を書いています。福祉に詳しい方に質問です。元々私はいじめや不登校問題を 2 2022/09/07 17:25
- 再婚 再婚考えてます 4 2023/03/29 01:48
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 福祉 資格取得ができる就労移行支援って、その事業所が精神保健福祉士も取れるとこなら高卒でも取れるの? 6 2023/05/21 13:43
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 大卒で介護福祉士(読書好き、筋トレ好き) ➡ スクールカウンセラーに変わるとかは、アリでしょうか? 4 2023/04/25 06:46
- 学校 私は大学2年生で心理学部に通っていますが、将来社会福祉士になりたいと思うようになりました。 このまま 3 2023/07/07 17:36
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
点滴の種類について教えて下さい。
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
university とcollege の違い
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
敬称について教えてください
-
大学の事務職員は、その大学に...
-
保育士と小学校教員
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
医学校選び
-
司法試験受けないで弁護士にな...
-
医者になるには
-
中卒でっ!!
-
血液検査と点滴が出来る資格に...
-
保育士、幼稚園、小学校教諭の...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
実習でミスをしてしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
欠席した際の診断書
-
大学の学業成績優秀者について...
-
宛名に「博士」は必要?
-
敬称について教えてください
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
保育士と小学校教員
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
university とcollege の違い
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
現在25歳で今から男性幼稚園教...
おすすめ情報