dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。DIYで中古マンションのリフォームをしております。
シャワーボックス設置の為セメントでかさ上げしタイルを貼った1平米強の床が若干斜めで1センチの高低差ができてしまいました。タイルを剥がさずに、水がちゃんと流れるように1センチほど片側に底上げできるようなコインのようなものってありますでしょうか。予算がないので、タイルを剥がさないで、その上からセメントを載せるか、コインのようなもので対処できればと思っております。水が溜まってしまいますが、今のままで我慢もありなのですが。。。アドバイスをいただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

何を言っているのかわかりませんが、そのコインは何処に置く(敷く?)もの?



すでにかさ上げした部分の下に入れない限りタイル面は動かないですよ?
しかし敷き詰めたコンクリートを上げること自体不可能でしょ?
上がるならコインと言わず腐らないものを差し込めば住むでしょ。
でも片方だけ上がれば中央は宙に浮いてるので人が乗ればコンクリート薄ければ割れるでしょう。

なぜタイル張る前に調整しなかったのですか?

せっかく色々教えても、教えたこと以外は全く配慮されなかったのかと思うと、なんとも歯がゆい。
「え?そこまで書いておかなきゃいけなかったの?」と。


タイルの上に再施工。
高さが上がりすぎるのでタイル剥がして再挑戦が理想。
どこにどうするかわからないがコイン?を挟みたければ挟む。


意味がわかるように補足しないとコインの役目が不明。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも素晴らしいアンサーありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。多忙を極めておりまして、配管業者さんにシャワーボックスをつなげていただく日までに慌ててタイル張りしたので高低差に気づきませんでした。おっしゃる通り腐らないものということなら、タイル剥がして再施工しかないですね。ゆっくりやり直してみます。寝る時間を削って朦朧としながらの作業だったので、こんな失敗をしてしまいました。厳しいお言葉、ごもっともです。本当に感謝しております。

お礼日時:2020/07/24 20:30

セメントを流し込み均す段階で水平を測るなり、排水を容易にするために勾配を付けるにしてもこの段階で念入りに行います。


その仕上がりを確認してからタイル貼りを行うのが普通でして、タイルを貼ってから気付くというのがあまりにお粗末。

勾配をつけ直したいならタイルを剥がしてやり直しでしょう。
タイルの上からセメントを上塗りするなど普通はしませんけど、あなた個人が使うシャワースペースであるなら好きなように。
コインは何にに使うのかわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいアンサーありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。多忙を極めておりまして、配管業者さんにシャワーボックスをつなげていただく日までに慌ててタイル張りしたので高低差に気づきませんでした。おっしゃる通り、やり方がお粗末極まりないですね。タイル剥がして再施工しかないですね。ゆっくりやり直してみます。寝る時間を削って朦朧としながらの作業だったので、こんな失敗をしてしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/24 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!