アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在注文住宅を建築中です。
工事は順調に進み、床貼り、造作など内部を作る段階まで来ていましたがここに来て問題が発生しました。

階段下に土間収納を設けていて、土間収納には窓が付いているのですが、その窓に階段下の天井がかかってしまうと連絡がありました。(横から見ると写真のような感じだそうです。)

営業からのメールにはただこうなります、とだけ書かれているだけで謝罪も提案もないのですが、これは設計ミスではないのでしょうか。

建築許可がおりた後の窓の位置の変更は難しいと聞いたのですが絶対に無理なものでしょうか。どういう交渉をしたら良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。

「階段下の天井と窓の位置について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    ありがとうございます。追加の写真の青線くらいまで天井がかぶると言われています。どうにもならなければ諦める覚悟もしていますが、最初に分かっていれば横長の窓にするとかいくらでも方法はあったのに…と思うと今ここに来て説明されたことに納得がいきません。工務店側の提案を待ちたいと思います。

    「階段下の天井と窓の位置について」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/24 09:37
  • つらい・・・

    皆様親身にご回答いただき本当にありがとうございます。とりあえず明後日の日曜日、工事管理の担当だけですが現場に来て説明します、と連絡があったのでその日を待とうと思います。皆様のおかげで自分の感覚がおかしいわけでは無いことが分かり、本当に安堵しました。結果を報告したいので、申し訳ありませんがもう少し締め切らずにこのままにさせてください。

      補足日時:2020/07/24 20:35

A 回答 (9件)

>これは設計ミスではないの…



平面図だけから読み取るのはかなりむつかしいですが、縦断面図 (矩計図) を書けば一目瞭然です。
設計図書の枚数を節約した結果とも言えます。

>建築許可がおりた後の窓の位置の変更は難しいと…

軽微な変更は完成検査の前に届け出ることで容認されます。

その前にあなたはどのようにしたいのですか。
現実的に考えられる解決策は、

1. 窓を下へずらす
2. 窓の縦寸法を小さくする

どちらであっても、建物を地震や風、雪などから守る主要構造材まで手を加える必要はなさそうです。
あとは、既にできあがっている外部も内部もどこまで前戻りして造り直すか、工務店の腹一つということになります。
これにより若干の工期延長が起こる可能性もあります。

普通の市民にとって家を建てるのは一生に一度のことです。
安易に妥協するのは後悔の元になるだけです。
工期延長を容認できるのなら、1. 番でも 2. 番でもあなたの思う方向にやり直すよう、強く言いうことをおすすめしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。最初にきちんと確認すればわかることだと言うのと、軽微な変更で済みそうと言うことが分かって安心しました。ここに至るまでの連絡の遅さなどもあって不信感が拭いきれないので、納得いくまで話し合いたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 09:40

No.6です。



24日20:35の補足コメントを読ませていただきました。
お金に関する権限を持つ役職の方に同席いただかないと話が前進しないように思います。
あと、契約時に会社側で瑕疵担保保険に加入しているかとおもいます。パンフレットをもらっていませんか?
そこに「住まいるダイヤル」という相談先の案内があるはずですので、そこに今回の問題について相談されるのも方法です。
以下ですね。

http://www.chord.or.jp/

電話相談でも様々な問題についてかなり細かく相談に乗ってくれますが、弁護士と1級建築士による面談形式の相談を受けることができます。時間は1時間しかないですが、技術的な面と法的な面の両方から意見をもらえて非常に参考になります。
こういった物の利用も検討されるとよいです。

先にも書いたと思いますが、契約先が1店舗だけの工務店ではなく本社の他に支社を持つような会社である場合はお客様相談窓口に話をして本社レベルの問題にするのも意味のある事かと思います。
支社・支店の中でなんとか済ませようとすると、どうしても顧客側の我慢が大きくなりやすいと考えるからです。

では。
    • good
    • 1

NO7です。


お礼ありがとうございます。

日曜日、工事管理の担当者との打ち合わせ、とのこと。

僭越ながら申し上げますが、その打ち合わせで問題が解決することは、
期待できません。

この話を動かすのは、営業所長、或いは支店長クラスを巻き込まないと
いけないように思います。

工事管理者は、事を穏便に済ませることしか考えません。
この工事を、ある程度納得のいくレベルで解決しようとすれば、
絶対的に、工事管理者の「始末書」が必要です。
そんなことを、本人が言い出すわけがない。ですから、
最初は、話にならないと考えたほうがいいです。

話し合いの結果をもって、納得いかないので、支店長、或いは
地方工務店であれば、社長と話したい、と言うべきです。
それを言うことで、こちらの本気度、ごまかしが利かない、と
言うことが理解できる。

結構大変かもしれませんが、頑張ってください。

尚、今までの経過を箇条書きにまとめて置いたら、きっと役に立ちます。
    • good
    • 1

「設計ミス」だと、思います。



階段下は、結構、難しいところで、天井が斜めになって、頭がぶつかるとか、
今回のように干渉が発生するとかの多い箇所です。

故に、プロであれば、当然、そのようなことがないか、設計時にチェックするものです。

また、設計者と別に、施工者は、設計図書を事前にチェックし、不都合があれば、
対策を講じる義務があります。それが「施工図」を作成する理由です。
こんな不始末を起こしているなら、施工図は全く作成していないし、
事前チェックも全くいしていないでしょう。
手抜きと言われても、仕方がない。

詰まり、基本は「設計ミス」ですが、同時に「施工側の工事管理ミス」です。

私が施主であれば、冷たく「やり直して!」で終わらせますが、一般の施主なので、
そこまで強く出来ないでしょう。

工務店を呼んで、何が出来るのが、それが妥協できるものなのか、の話し合いが
必要だと思います。

但し、厳密にいえば、「設計図書通りの建物」を引き渡すのが、施工店の義務なので、
譲歩するべきは、工務店でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。これまでのやりとりの不満も募り、全く譲歩する気になれません。話し合いの場は設定できたのでとりあえずどういう説明があるか聞いて今後を考えたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 20:30

No.4です。



補足の写真を拝見しました。
これは展開図があれば一目瞭然でしたね。。。

階段の踏板の位置にもよりますが、少なくとも壁側は踏板を直接壁に刺し込む取り付け方法にするとご質問に書かれた図の状況はクリアできます。
また、補足の写真にある部屋側の階段側面の板も、デザインを変える・・・例えば板ではなく鉄製の板を踏板と同じように平らに配した枠・・・と言ったらよいのでしょか、そういうちょっとおしゃれにデザインされたものにすると今の階段位置でも窓全体が見えるように出来そうに感じます。

ちなみに実はNo.4に書きました階段のトラブルは「依頼したデザイン通りの物でなかった」とう以外に、着工後「階段下にある洗面所入口の引き戸が干渉するので引き戸の高さは通常の200cmではなく180cmに変更させてください」と言われ仕方なく承知したのですが、いざ階段を取り付けると200cmの引き戸が階段とは全く干渉することなく取り付けられる状態であった・・・という問題もありました。質問者様の逆パターンと言うかそういう感じですね。
これは当方の担当建築士も着工後に変わったので、その辺が影響したかもしれません。
で、工事状況を見に行ってその事に気付き、その場で工事責任者に「話が違う」と問題提起をして、これも現場で本社の品質管理担当者同席のもと「設計担当に判断誤りがあった」ということで当初の設計通り200cmの引き戸に改修する事で決着させました。引き戸は既に取り付けられていたので改修には数日要しましたが。。。
なお、No.4に書きました件も含め費用は当然ハウスメーカー持ちです。

ときうことでしっかり監視しているといろいろ細かな事も含め「そこはそうなの?」という事が目に留まるものです。
見つけた時は結構驚いたり気落ちしたりしますが、「自分達が納得できる家を建てるんだ!」と気合を入れてぜひしっかり対処してください。

ちなみに照明のシーリングやダウンライトの位置、コンセント類の位置が思ったとうりの位置にあるかといった確認もお忘れなく。
壁内の柱や梁などの影響を受けてちょっとズレていたりします。場所によってはそれが「これでは使いにくい」となることがあるので、そういった細かな部分のチェックも大切ですし、そうならないようしっかり注文を出しておくことも大切です。家の形が出来てからですと対処しきれない場合も多々ありますが。。。

参考まで。
    • good
    • 1

いずれにしても話するしかないですね。



かなり大げさに天井が増えるので、断熱材でも入れて厚さを変更できないのかも知れませんが、No.3さんが書かれる様に、施工者によっては何かしら手段を持ってるかもしれません。

大工が丁寧にやっていて不満はないが、会社として不信感があるというなら、なおさらに大工に意見を打診しても良いかと。
施工者会社施主三者で話し合いでしっかり詰めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。きっちり納得いくまで話を詰めていきたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 11:24

こういったことは平面図(間取り図)ではわからないことですが(ただしプロにはわかるはず。

1階の天井高と階段数がわかっているので何段目はどれくらいの高さであるかはわかるので)、展開図(人がある地点から家の中を見回したような図)を見れが簡単にわかることです。
担当の建築士(1級建築士ですよね?)の確認ミスとか、担当営業への連絡ミスとかいったことが考えられます。

こういった物と物の干渉といった微妙な部分の確認をしっかりせず、施主に対する確認・了解も得ないまま工事を進めたことに問題があると考えます。
ですので、施主側としましては早急に現場へ行って状況をその目で確認し、出来ればその席に担当する建築士、施工管理者、営業と契約した会社の責任者(支店長や支社長など)も同席させて「こういう説明は受けておらず、この状況のままでは受け取れない。修正案を出して欲しい」と要求してみましょう。
冷静にですよ。(^^;

ちなみに当方は5年ほど前に某大手ハウスメーカーで自宅の建て替えをすいましたが、その際にやはり階段周りで「これは聞いていない」という問題に遭遇しました。
その際は前述のように現場に関係者を呼び、当方の要望がどうであったかを話させ、それがどうしてこうなったかを説明させ、何時までにどう解決するのかを示させ、対処しました。
本社のお客様相談窓口へも連絡して状況を説明したところ、その席には本社の品質管理部門の課長さんなども参加しました。
具体的な対処としては階段を取り外して搬出し、要求通りの仕様に修正した階段の詳細設計図とCGを約束した期日までに出して説明させ、当初の工期内に収まるよう製造・搬入・取り付けをさせました。
搬入日が決まったら連絡させ、立ち合いをして要求した仕様とおりになっていることの確認もしました。
それらの席には全て本社の品質管理部門の担当者が立ち合い写真を撮るなどしていました。
この仕様違いの原因は階段の具体的デザイン打ち合わせの際に担当建築士が私的な急用で同席出来ず、担当営業が議事録に無い誤った情報を建築士に伝えていたためでした。議事録そのものを建築士に見せていれば防げたものであったというわけです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。担当建築士は2級で、しかも工事の着工直前に退職しました。会社全体で責任持って進めますと言われて信用していたのですが残念です。
現場でこの段階まで連絡が無かった経緯と原因の説明と、改善案を出すように求めました。相手側の出かたを待ちたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 10:13

まず現地で見て話しましょう、天井を張らないとか大工から提案があると思います


設計ミスと言う言葉は安易に使わないようにしましょう、誰でもあるしそれを
フォローすることで協力関係を作りこちらの話も聞いてもらえるでしょう。
現場で働いている職人のやる気をなくすようなことはしないように。
逆にもっといい方法があるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。大工さんは本当に丁寧にやってくださっていてなんの不満もないです。今回の件は設計段階で分かることのはずなのに何の説明もなく、ここまで工程が進んでからメール1本で済まそうとしている営業、施工会社に対して納得がいきません。現地でお話を伺いたいと返事したので何かしら提案をしてもらいたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 10:01

窓が100%開けていなければならないというわけではないのですけどね。


設計段階で階段の厚さは解っていたことではありますが。

>その窓に階段下の天井がかかってしまう
>建築許可がおりた後の窓の位置の変更は難しい
>工事は順調に進み、床貼り、造作など内部を作る段階まで来ていましたが

ということはとっくに外壁張り終わってますしね。
かなり厄介な移動工事でしょう。

軽微な移動は問題ないのですが、階段下の張り上げ天井だと添付の絵ではそのようになりますが、実際どのくらい掛かっていて、それをかわすのにどれだけ移動しなければならないのか。
階段なので左右への移動は結構になるのでは?下に移動ということも出来ますが。
移動量が問題です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。おっしゃる通り壁はしっかり出来上がってます。かぶる幅などは補足に挙げた通りです。工務店からの連絡を待ちたいと思います。

お礼日時:2020/07/24 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!