
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米の値段を物価の基準として考えます。
(参考URLに400年間の米の価格が載っています)
それによれば大正3年の米10kgの価格が1.08円です。現在の米の価格を10kg5000円とすれば、当時の価格を5000倍したものが現在の価格と考えられます。
すなわち280万円×5000=140億円
ということになります。
ちなみに六本木ヒルズの建設費が約2700億円(土地代含まず)、東京都庁が1600億円、国立新美術館(六本木ヒルズ近く)の建設費約400億円ということですけれど、現在はIT関連や空調・電気系統など内部設備に大正の頃よりも金がかかりますしそれと比較してみて高いか安いかの判断は難しいですね。
参考URL:http://www.shizuoka.info.maff.go.jp/nousei/data/ …
No.2
- 回答日時:
「値段史年表」/朝日新聞社によると(こういったギモンではたいてい役に立つ)...
資生堂パーラーのアイスクリーム 20銭 (大正10年)
銀座木村屋のアンパン 2銭 (大正6年)
太田胃散 30銭 (明治31年-昭和18年)
うな重(並) 40銭 (大正4年)
映画 20銭 (大正7年)
コンサイス英和辞典 1円30銭 (大正6年)
日本橋たいめんけんのカレーライス 7-10銭 (大正6年)
週間朝日 10銭 (大正11年)
小学校教員初任給 12-20円 (大正7年)
銀座ライオンのビール 18銭 (大正7年)
銀座天国の天丼 18銭 (大正2年)
レコード(SP) 1円50銭 (大正3年)
板橋の3LDKの家賃 5円20銭 (大正3年)
現在とは、「モノのありがたみ」も変わってしまってますから
一概のは言えませんが、大体
当時の1円 = 現在の1万円 位
と、理解してOKかもしれませんね。
回答ありがとうございます。物価の変動ってすごいんですね。。
「モノのありがたみ」 確かに、モノの価値は心の価値かもしれないですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 経済学 あるネット記事で昭和40年頃の1万円は今の2.1万円程の貨幣価値だという内容を目にしました。 しかし 6 2022/12/10 12:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 経済 円安が急速に進む状況で、韓国との通貨スワップ再開などやらかしたら致命的な打撃を受けたりするのかな? 3 2022/04/20 08:49
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 哲学 1万円というお金の価値はどんな意味があるでしょう 7 2022/10/13 13:18
- その他(車) 【新車購入値引】 雑誌等で、●●円引になりました等掲載がありますが、この●●円は車体価格からの値引な 4 2022/04/03 15:29
- 先物取引 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水よ 1 2022/04/04 19:23
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報