プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Wikipediaを参照すると軍事学 - 軍学 - 防衛学が「理系的と捉えられることが多い学問」に分類されているのですが、何故でしょうか?
軍事学の研究は数学や科学的手法が用いられるのでしょうか?
むしろ戦略や戦術などは、政治学に類似した社会科学(文系的)と言えるのでは?
教えてgoo内でも軍事学は応用科学に分類されています。
一体何故でしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB …理系的と捉えられることが多い学問

A 回答 (4件)

理系文系に分けるのは日本だけの特徴であり、現在の日本の入試対策以外に何の役にも立ちません。

    • good
    • 0

総合科学は理学の一分野に分類するのが一般的だから。

    • good
    • 0

軍事学の戦闘だけでなく、戦略や戦術も過去のオペレーションズリサーチからのアルゴリズムシミュレーションで行われる学問なので、


政治学より経済学の数理モデルに基づく応用科学になります。
    • good
    • 0

質問者さんが言っている戦術戦略は作戦を指揮する立場であって、質問内容の理系の応用は戦場で戦う戦闘を指揮する立場の話です。



戦場では相手に対し砲弾、ミサイル、魚雷などを正確に当てなければなりません。

自分も相手も止まっていれば何も考えないで狙えば当たりますが、戦車、軍艦、軍用機などは、自分も相手も常に動いています。

なので砲弾などの着地地点を動きに合わせて予測し、時間や距離などの遅延計算をして向きと仰角度を決めて発射しますし、戦艦の大砲に至っては時間と距離の計算の他に発射する為の火薬量の計算もあります。

対戦車砲の様にほぼ真っ直ぐ飛んで行く砲弾であれば、真正面から突っ込んで来る敵に対し直接照準で狙う事は可能ですが、大砲の様に曲線を描いて飛んで行く砲弾は敵との距離を測って計算して仰角を決めて発射しなければなりません。

なので軍事学の「戦闘」に関しては理系と応用科学が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!