dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記の精算表について質問です。

問題には
現金¥○○、売掛金¥○○、商品¥○○
のように勘定科目と金額が書かれており、それをまずは試算表に書いてそこから貸借対照表や損益計算書に移すのは分かるのですが、1つだけ分からない所があります。
それは資本金の求め方です。
現金¥○○、売掛金¥○○、商品¥○○、〜〜資本金¥ X
と、資本金だけXとなっており金額が載っていません。自分で資本金の金額を求めなくてはいけません。
それが分かりません。
資本金はどうやって求めるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ご質問者様は『貸借対照表』と『損益計算書』に計上される勘定科目の区別はできる人だとして書きます。



また、問題文の全てを見ることができていないことから、問題の内容を推測して書きます[日簿3級でよく出て来る金額の穴埋め問題]。
変なところが有ったら「補足」機能を使って指摘&再質問してください。

> 現金¥○○、売掛金¥○○、商品¥○○、〜〜資本金¥ X
> と、資本金だけXとなっており金額が載っていません。
> 自分で資本金の金額を求めなくてはいけません。
> それが分かりません。
> 資本金はどうやって求めるのでしょうか?
まず、要らない紙を用意し、その問題に書かれている「勘定科目名」で、『貸借対照表』を作ってください。
次に、「資産合計=負債合計+純資産合計」と言う決まりから、「資産合計」から「負債合計」を差し引いてください。
 →これで「純資産合計」で出ます。
最後に、上で求めた「純資産合計」から、『資本金』以外の勘定科目の金額を差し引けば、求めている『資本金』の金額が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2020/08/04 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!