アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大問6の⑷、⑸、⑹が分かりません。
tの分グラフの波をずらすと自分では答えが⑷はb、⑸はgになってしまいます。
試験勉強が進まないので、どなたか解説お願いしたいです。

「波の疎密の問題です。解説お願いします。」の質問画像

A 回答 (1件)

(1) 省略


(2) a~e間は 1/2 波長で 2[m]、波な速さが 2.0 [m/s] なので
 λ = 0.8 [m], f = 2.0[m/s] / 0.8[m] = 2.5[1/s] = 2.5[Hz]
 T = 0.8[m]/2.0[m/s] = 0.4 [s]

(3) 縦波の変位を「正弦波」として描く場合には、その描き方を十分に理解する必要があります。
横波とは意味が違います。
こちらを参照してください。
 ↓
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/hadou …
https://butsuri-iroha.com/%E7%B8%A6%E6%B3%A2%E3% …

つまり「c」が最も「左」によっている状態、「g」が最も「右」によっている状態です。
なので「e」が最も「疎」な点です。
これは理解されているようですね。

(4) この図では、「a」が最も「密」な点です。
これが、右方向に 2.0 [m/s] で進むわけですから、t=0.10 [s] においては「右に 0.2 [m] 」のところです。
つまり「c」。(「e」が 0.4 [m] ですから)

(5) (3)のように、この図では「e」が最も「密」な点です。
これが、右方向に 2.0 [m/s] で進むわけですから、t=1.0 [s] においては「右に 2.0 [m] 」のところです。
1波長が 0.8[m] ですから、2.0[m] は
 2波長(=1.6[m]) + 0.4[m]
です。
これはつまり「e」の位置から 0.4 [m] 右ということであり、一巡して「a」の位置ということです。

(6) 上の (3) に書いたように、「c」が最も「左寄り(つまり進行方向からは後寄り)」、「g」が最も「右寄り(つまり進行方向の前寄り)」
なので、その中間の「e」が最も「進行方向後寄りから前向きに」移行している「右向きの最高速さ」になります。
「a」は「左向き(進行方向と逆向き)」に最も速くなります。

最も「左寄り(つまり進行方向からは後寄り)」、あるいは最も「右寄り(つまり進行方向の前寄り)」のところでは、媒体は一度静止しますので速度が 0 になります。
それが「c」と「g」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速でわかりやすい解説ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2020/08/11 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!