dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約7年派遣しています。今のところが派遣で6社目です。

大手4社(経理)、中小2社(1社データ入力、1社経理)で働きました。で、経験上

大手の長所
・与えられた業務に奥深く経験ができる(かもしれない)

中小の長所
・与えられる業務が幅広い(いろんな経験ができるかもしれない)

大手の短所
・狭い範囲でしか業務ができない
・人間関係がうまくいかなくなる可能性が高い
・上司の管理が行き届かないところがあるため、イジメやセクハラにあいやすい(セクハラにあった経験あり)

中小の短所
・人間関係がうまくいかなくなると、孤独になりやすい
・少人数のため、さびしい

いろいろと(最後のほうは無理やり考えましたが)長所短所あるかと思いますが、みなさんは勤務するなら大手企業と中小企業どちらがいいと思いますか?

私はいろんな業務を経験できたので、中小企業がいいと思っております。

A 回答 (2件)

こんにちは。


派遣歴同じく7年の者です。
No.1の方もおっしゃるように、スキルアップをしたいというのであれば中小のほうがいいかもしれません。
私も経理を極めようと2社中小企業に派遣されましたが、やろうと思えば決算までやることが可能でした。大手だと分業されていて一部を深めるという感じになり、場合によっては単調になりがちです。
経理でスキルアップするんだ!と意気込んでいた時は中小を希望していました。

が、今は違います。経理を希望しなくなったことが一番の要因ですが派遣されるならやっぱり大手の方がいいと実感しています。
ここ3年は中小にいましたが、今は大手企業でOA事務をしています。大手の方が業務フローがしっかりしているし、人に余裕があるように感じられます。
中小だと業務フローがコロコロ変わるし、人々に余裕を感じられなかったです。
派遣で働くとなると大手の方が派遣の受け入れ体制が整っているところが多いし、中小だと派遣の理解が不十分な感じがありました。

私の場合、スキルアップも大事だけど働きやすい会社で働きたいので大手企業を希望しています。中小でも働きやすいところがあるでしょうが、そういう意味では大手の方がはずれが少ない気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私も経理を極めようと2社中小企業に派遣されましたが、やろうと思えば決算までやることが可能でした。大手だと分業されていて一部を深めるという感じになり、場合によっては単調になりがちです。

私は経理未経験で大手に勤務し、1年間一部業務を極め(?)その後中小で決算まで経験ができました。今は大手で一部の業務の他、未経験業務もまれにやれますが、単調になってしまいます。

>大手の方が業務フローがしっかりしているし、人に余裕があるように感じられます。
中小だと業務フローがコロコロ変わるし、人々に余裕を感じられなかったです。

確かにこれは言えますね。

>派遣で働くとなると大手の方が派遣の受け入れ体制が整っているところが多いし、中小だと派遣の理解が不十分な感じがありました。

これに関しては私は、大手・中小の受け入れ体制の違いは感じなかったです。派遣受け入れ経験の違いでしょうか。

お礼日時:2005/01/24 21:49

こんばんは。



これはだぶん答えられる方の目標や、やりたい事などでかわってくると思いますが、私も中小企業ですね。
やはり幅を扱うことになりますので、結構成長できる感が大きいかと思います。
ただ新卒で入って仕事を覚えるまでの数年は大企業がいいと思ったりもします。
ただ社会的には大きな企業の名前よりも、その人がいかに仕事をこなしてきたかなどが問われるので、最終やはり中小がいいような気がします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これはだぶん答えられる方の目標や、やりたい事などでかわってくると思いますが

そうですね、確かに。

>その人がいかに仕事をこなしてきたかなどが問われるので、

勤める会社によって変わってきますよね。

お礼日時:2005/01/24 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!