
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ありがとうございました。
でもだめでした。普通はCドライブのフォルダーに自動バックアップするようになっておりますが、それを間違って消してしまったのです。間違って消したとは手動で自動バックアップファイルを消したということでしょうか?
通常は隠しファイルになっているので、全てのファイルの表示にしないと削除するときに発見できませんが...
また、2004年度のファイル名と2005年度のファイル名は更新したときに同じ名前になっていますか?
ファイル名が例えば、○○第4期(2004年度)で更新後が○○第5期(2005年度)という風にもし変更されていれば自動バックアップファイルが残っていると思われます。
>FDにバックアップをしているときに、上書き保存してしまったのです。
>FDのデータも復活可能ですか。上書きしたらだめではないですか。
FDの方は上書きされているので復活は不可能と思われます。
自動バックアップの方のデータが生きてないときは再作成となります。
2003年度のデータを年度更新して2004年度を再入力するしかありません。
弥生マスターインストラクターでした
ありがとうございます。
パソコントラブルでファイルが消えてしまった為、FDのデータ(間違ったもの)を復元してしまったのです。
やはり再入力しかないですか。
No.1
- 回答日時:
手動でバックアップ処理をされたのですね。
弥生には自動バックアップ機能が付いています。
標準で5回前までの自動バックアップのデータが残っています。このデータが生きていたら復活可能です。
まず、explorer等でこのファイルを検索します。
検索のキーワードは「$*.ad7」と入力します
検索先は標準で「C:ドライブ」でいいでしょう
「隠しファイルとフォルダも検索する」を条件にします。
この条件で検索開始をすると弥生のデータファイル名の頭に$の付いたファイルが表示されるはずです。
多分5個以上表示されるはずです。
更新日付で、どのデータが復活したら良いか考えて復活すれば使用できます。
弥生マスターインストラクターでした!!
ありがとうございました。でもだめでした。普通はCドライブのフォルダーに自動バックアップするようになっておりますが、それを間違って消してしまったのです。FDにバックアップをしているときに、上書き保存してしまったのです。
FDのデータも復活可能ですか。上書きしたらだめではないですか。
すみません。教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
ネガデータって何?
-
編集用語「実データ」とは?
-
弥生販売のデータ移行について
-
外付けハードディスクにSQL...
-
市町村コードの入手先を教えて...
-
SQLで該当しないデータに0を返...
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
【弥生会計】組戻しの際の相手...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
IBEX出納帳での次期データ入力
-
弥生会計で決算期変更するには...
-
弥生販売プロフェッショナル ...
-
弥生会計で困っています
-
Dreamweaverのサイト定義ファイ...
-
FTPクライアントで外部のNASへ...
-
書院で作成した文書をWindowsで...
-
Ghost2003 イメージファイルか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
ネガデータって何?
-
弥生会計のデータを
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
TKC会計 FX2について
-
弥生販売のデータ移行について
-
オープンアドレス法の欠点
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
販売王を2台のパソコンで操作...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
access 登録したデータを修正...
-
勘定奉行iへのデータコンバート...
-
初級シスアド
-
PCA会計ソフトについておし...
-
「N月N日のデータ」の訳
-
会計王9で2台のPCでデータを...
おすすめ情報