dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50年前亡くなった祖父名義の家に認知で今は施設入所の叔母が以前住んでたんですが亡くなればその家はどうなりますか?
兄弟は自分の母親だけです。叔母に子や旦那はいません。
空き家でボロボロなので管理などはしたくないので質問しました。

質問者からの補足コメント

  • もし叔母が亡くなったりすれば母親に相続放棄したら管理はしなくてよくなるのでしょうか?
    解体費用などないので。

      補足日時:2020/08/22 12:17

A 回答 (6件)

兄弟は自分の母親だけです。

叔母に子や旦那はいません。
 ↑
遺言がなければ、お母さんだけが
相続人になります。



母親に相続放棄したら管理はしなくてよくなるのでしょうか?
 ↑
お母さんが相続放棄をしたらどうなるか、
という意味ですね。

その場合は管理責任がありますので、
家裁で、管理人を選んでもらうまでは、お母さんは管理する
責任があります。

管理人を選んでもらえば、責任はなくなりますが、
そのための経費は結構かかりますよ。
百万ぐらいはかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そんなにかかるなんてそれは厄介な話しですね。

お礼日時:2020/08/22 13:47

法定相続人で分配されます。

    • good
    • 0

>母親に相続放棄したら管理はしなくて…



家裁で正式な相続放棄をしてきたとしても、代わりの相続人が見つかるまでは管理義務が残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2020/08/29 13:57

俺が10万で買ってやるよ。

    • good
    • 0

お母様が相続し、家屋を解体し(解体費が200万円程度必要)更地にしておきます。

(ボロ家を放置すると火事の時近所の損害賠償で数百万以上必要、更地が安全)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/22 12:48

>兄弟は自分の母親だけです。

叔母に子や旦那は…

ということなら、母が唯一の法定相続人です。
叔母の遺産は、負の遺産も含めて統べた母が相続します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/22 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!