dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護のお仕事をはじめて半年くらいたつのに、報告するべき事とそうではない事の区別がつきません

言われて理解できるならいいとおもいますが、言われても理解できず質問をするのですがこれ以上聞いても理解できないと思って理解できたふりをしてその場をすませてしまいます

例えば足の付け根が数日前からものすごく痛くて歩くのも一歩ずつ止まってはしんどそうに顔を歪めてたと報告したら、その人は自分でなんとか出きるからといわれて、これは不必要な報告だったんだとは理解できるのですが、じゃぁどの不調は報告などが必要でどれが必要ないのかが全く理解できません

ほかにも「コロナが落ち着いたら」といういつになるか全く解らない手術(バネ指かなにか)の話を、未確定だけど一応責任者さんの耳にはいれておこうと思いメモで残すと、これはノートにかいて皆に共有することだといわれます

このレベルのことが半年くらい働いてて聞いても理解できないのならもしかしてこの仕事は向いていませんか?
今後迷惑をかけるからやめた方がいいのでしょうか?
私は一般レベルよりも理解力が劣っているのでもっと単純作業などの簡単な仕事についた方がいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 訪問介護です

      補足日時:2020/08/28 08:52

A 回答 (6件)

報告する項目を絞ればよい


事実を記載します。
体温計測したら 37度(事実) 日曜日 午後 お孫さんが来るそうです
    • good
    • 1

おはようございます。



んー。施設ヘルパーの私が申し送る判断基準にしているの
は「いつもと違う行動・状況」と「痛みに関すること」で
す。

これらは報告が出ていても「自分が確認した、自分も確認
した」という意味で報告します。毎度の事、もしくは重要
性が低そうな話は簡素に申し送りしますけども、全くしな
いということはありません。。

「いつもと違う」は怪我などで無くても出します。「普段
ご飯を残さない人が残した」「普段排泄で失敗することが
無い人がトイレで汚されてしまった」という場合でも報告
します。

>足の付け根が数日前からものすごく痛くて歩くのも一歩ず
>つ止まってはしんどそうに顔を歪めてた

これ私だったら報告します。そして「自分でなんとか出来
るから報告いらないわ」と言われても、私はヘルパーなの
で医学的判断はできません、会社から「医師あるいはナー
スじゃなければ医学的判断を行うな」と指示が出ていると
思いますが?(うちの会社ではそういう指示が出ているの
です)、と指示の確認を行うでしょう。
    • good
    • 1

介護職の経験はありません。



ひょっとしたら、教える方もきく方もポイントがずれているだけかもしれません。

仕事はいつも同じ人から教わるのですか?

教える方が整理整頓して教えられないと、覚える方も混乱します。
    • good
    • 0

人間は、一人一人違うので、全ては、必要な報告ですが、その人個人の問題か、コロナで手術が出来なくて不安、というのは、他の人にも、共通なので、ノートに付けて共用レベル、という事では。

個人的には、その上司は、長くやっていると、介護される高齢者に、寄り添う気持ちが少なくなって、機械的に振り分けているという、印象を受けました。
ちなみに、私の娘は、ヘルパーの資格を目指して、頑張っていますが、個性的な老人相手なので、大変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

コロナで手術ができなくて不安という気持ちがほかの人にも共通するから報告が必要という部分自分にはちょっと理解ができませんでした
質問文の例えで言うと、足がいたい方は自分で判断できて病院につれていってくれる人もいるから安心なので不必要と言うことですか?

機械的に振り分けているという言葉で思ったのですが、今までの事の大体が私たちの仕事に支障が出るかでないかで振り分けられる気がしました

これが正解かは解りませんが

お礼日時:2020/08/28 09:22

多分、老人の方たちそれぞれの身体的特徴や性格も含めての判断ですよね?


(大袈裟とか、虚言癖とか、もともと持病があるとか…)
訪問介護ならその家で介護されている方達の特徴も含めてだと思います。
(細かいとか、大袈裟とか…すぐ直して欲しい人だとか…)

それらと今あるその方達の体の不調と…総合的に見て、重大かそうでないか…

と言うことだと思うのですが…違いますかね??

そうなると私にはそれらの差は知り得ません。
利用者さん達の特徴も、持病も、動きの様子も表情も分かりませんから。
    • good
    • 0

覚えるのが遅いだけなのかもしれない…


もう少し続けて、聞き続けて、
分かるようになるかもしれない…

半年で判断するのは早いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判断は早いかもしれませんが、1年後2年後理解できている気がしないんですよ
あなたはこの差が解りますか?
もしよかったら教えてください

お礼日時:2020/08/28 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!