
パートを二つ掛け持ちしている主婦です。気をつけていたのですが源泉徴収票がきたら二つのパートの合計が130万円を超えていました。(135万円)
主人の扶養は外して申告してありますが社会保険は主人の方に入っています。
今年、私が取る方法としてはどんな方法がベストでしょうか?教えてください。
(1) 今年は国民年金を払って130万円以内におさめて
来年度はまた主人の社会保険に入れるようにする。
(2) 今年130万円以上働いて国民保険分位働く
そうするとまた来年度も国民保険の支払い義務が起きますよね?
その他、何か良い方法があったら教えてください。
また、5万円出てしまっただけでどのくらいのマイナス支払いになるでしょうか?
教えてください。m(。_。)m ペコッ
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険の扶養に入りたい場合は、「今年1年間(1月から12月まで)の年収」という計算のしかたは、止めましょう。
というのは、社会保険の扶養に入るには、「向こう1年間の収入見込み」が130万円を超えないというラインがあり、1年間の年収ということではないからです。
たとえば、毎月のパート代が15万円という仕事を、11月から始めたとします。
月末締め翌月払いだと、12月からパート代を受け取ります。だから、それまで収入がなければ、その年の年収は15万円です。
でも、毎月この金額をもらうことになると、向こう1年間の年収見込みは180万円。
この場合、「今年の年収は15万円だから、今年のうちは社会保険の扶養に入れる」ではなくて、「向こう1年間の収入見込みが130万円を超えてしまったので、扶養に入れない」が正しいのです。
#もちろん、税金上の扶養には入れます。
今年1年の年収で来年の社会保険の扶養状況がきまるわけではないので、130万円以内に抑えるために、一時的にパート代が少ない時期を作るのは、ちょっと違うのです。
もし、130万円以内におさめるように働くのなら、常に「向こう1年間の収入見込み」が130万円を超えないような金額にすることが必要です。
hironaさん 早速ありがとうございました。
同じような質問があったので回答を戴くのは無理かしら?と思っておりましたのでうれしかったです。
本当にありがとう。
ところで私の理解力不足で申し訳無いのですが
根本的に
>社会保険の扶養に入りたい場合は、「今年1年間(1月>から12月まで)の年収」という計算のしかたは、止め>ましょう。
と言うことからしてよくわからないのです。
私の場合は去年の年収が130万円を超えてしまったので
今年もそうであろうと思われて今年の社会保険の扶養に入れないって事ですか?
#もちろん、税金上の扶養には入れます。
この意味はどう言うことですか?
すみません、、、。
他の方の質問・回答を拝見しても今一つピンと来ないのです。
もう一度教えてくだされば幸いです。
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- その他(税金) パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような 9 2022/08/18 07:31
- 年末調整 来年社会人で130万を超えたい時 3 2023/06/08 18:25
- 年末調整 二箇所でパートしている扶養内で働く主婦です。 年間130万以上働く場合、夫の扶養から抜けて国民年金保 6 2023/05/04 07:39
- 雇用保険 一年働いた会社を今月辞めます。 主人の扶養に入ろうと思ったのですが、今の今年の年収は120万円くらい 3 2023/07/07 22:32
- 所得税 健康保険上の扶養について教えてください。 1 2023/02/16 23:18
- 厚生年金 社会保険の加入条件について。 主人の扶養に入り、扶養内パートで勤務することを検討しています。 社会保 4 2023/02/08 19:11
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- その他(税金) 特定扶養控除 1 2023/03/07 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の扶養になる
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
年金と扶養と収入について
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
被扶養者の収入制限についてお...
-
サラリーマンの妻が個人事業主...
-
社会保険???
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
主人が亡くなって、扶養になっ...
-
扶養から外れる手続き
-
扶養者について
-
健康保険の扶養の法的根拠について
-
公務員の妻が旦那の扶養に入る...
-
社会保険 扶養家族を外れなけれ...
-
両親を扶養した場合の負担は?
-
扶養家族にする要件
-
失業給付金は103万円内の収...
-
社会保険の被扶養者 同居から...
-
社会保険と国民保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
育休中でも母側の協会けんぽに...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
奨学金は所得とするのか
-
失業手当と扶養控除
-
所得控除を超えての仕事
おすすめ情報