重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

似たような質問になってしまうのですが、
①「私は蛍光スニーカーが苦手。チャラく見えるから」
②「私は蛍光スニーカーが苦手。チャラいから」

これは両方とも偏見になりますか?前の回答で「根拠のない断定」が偏見にあたると書いてあったので①は偏見にはならないと思ったのですが、人によってはどっちも偏見だという方がいたので気になりました。

A 回答 (8件)

客観性を装って表現している、と受け取られるかどうかの違いでは?。

    • good
    • 0

両方とも、私の主観で好みを述べたもので、偏見ではありません。


補足します。
偏見とは、個人や団体(人)に対して根拠のない断定をして偏った意見を持つことです。

偏見の例:
蛍光スニーカーを履いている人はチャラい。
田舎者は頑固だ。
ハイヒールの女は気が強い。
ハゲの男は性欲が強い。
ベンツ乗りは見栄っ張りばかりだ。

偏見ではない:
蛍光スニーカーを履いている友人Aはチャラい。
田舎者には頑固者も多い。
私には、ハイヒールの女は気が強く見える。
ハゲの男は性欲が強いと世間では言われる。
ベンツ乗りの中には、見栄だけで乗っている者もいる。
    • good
    • 1

チャラい、主観である以上、独断と偏見である可能性はt会です、もちろん他人に発信した場合は・・・。


自身がそう感じているだけなら、もちろん自由です、それに基づく行動の結果を受容するのは自分だけだから。
苦手、という表現が矛盾します、そこまで思っているなら、苦手ではなく着用しないはず。
それを敢えて、何故?と尋ねられた時は、私はチャラいと思っているから(私の主観、を強調する必要があるのでは?)。
①も主観を客観表現にすり替えているだけに思えます、チャラく見える・・ではなく(私は)チャラいと見る、となります。
    • good
    • 0

個人の好みの問題で、偏見にはなりません。

    • good
    • 0

※へん-けん [0] 【偏見】


かたよった見方。ゆがめられた考え方・知識にもとづき,客観的根拠がないのに,特定の個人・集団などに対して抱く非好意的な意見や判断,またそれにともなう感情。※(大辞林)

この辞書に則るなら、『チャラく見えるから』という理由が、

【かたよった見方】
あるいは、
【ゆがめられた考え方・知識にもとづき,客観的根拠がないのに,特定の個人・集団などに対して抱く非好意的な意見や判断】
に伴って生じている感情ではない。

と言い切れる場合は偏見とは呼べませんし、逆の場合は偏見になるでしょう。
つまり、個々人によって異なる、と考えるのが自然と思います。
『チャラいから』の場合も同様。
    • good
    • 0

質問の前提がおかしいですね


個人の感性には「根拠はあるんです」
苦手や嫌いなのは個人の嗜好なので偏見にはあたりません。
    • good
    • 0

①本当はどうかは分からないけど見た目はチャラい


②見た目だけでチャラいと決めつけている

①と②では意味が異なりますが、どちらかというと決めつけている②は偏見だと思います。
    • good
    • 0

アタシはダサいからニガテ!


昭和の小学生かよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!