dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立文系3科目だけを勉強するのは危険?
私は私立文系3教科で受けようと思ってます。第一、第二志望校は、国語、英語 地理Bなので、その3科目に力を入れてたのですが、滑り止めで他の大学を受ける際にその科目だけだと危ないと先生から言われました。
倫理政経の科目にも時間を割いた方が良いと言われたのですが、私は、正直余裕がないのでできればその3科目をメインに勉強したいと思ってます。
この3科目だけを勉強するのはそれほど危険なことなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 危険というのは、受験できる大学が少ないという意味です。
    私が調べたところそんか少ないわけではない気もするのですが、皆さんはどう思いますか?

      補足日時:2020/09/14 17:31

A 回答 (6件)

倫理政経というのは共通テストでしか課されない科目です。

先生が言うのは「共通テスト利用」で滑り止めを一つは確保する保険として受けておきなさいよ、という意味なのかもしれません。ただし倫理政経(公民科目)だけ準備に加えたところで、受験対象はさほど広がらないのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、確かにそのようなニュアンスで仰ってました。
一応共通テストでは倫理政経も受けつつ、3科目中心に勉強したいと思います。

お礼日時:2020/09/16 02:52

滑り止めだけじゃ無いよ。


ガッチリ決める必要は無いから、広めに取ってどこが○でどこが×なのか。
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
ここで、専攻、地域、偏差値(ただし河合の物)、科目、等で絞り込み検索できます。
例えば、地理と政経(倫理政経?)を入れ替えてみるとどうなるのかとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLも貼っていただきありがとうございます。
調べてみます。

お礼日時:2020/09/16 02:52

具体例を提示して貰わないと何とも言えません。


なんとなく多い少ないと言われても、こちらには一切伝わりませんので。

で、受験戦略の立て方。
1.模試でB判定が出ているところを受ける。ここが実力相応校。
2.次に、ぶっちぎりのA判定が出ているところを滑り止めにする。
並のA判定ではまだ5人に1人落ちるわけで、滑るのが止まるとは限らないのです。
ただし、たぶん行きたいとは思わないような大学になると思います。
3.実力相応校と滑り止めとの間をいくつか。
4.志望校なりチャレンジ校なりを。
5.B判定レベルか志望校レベルをいくつか。
なんて感じで決めていきます。
滑り止めは受けない、なんてことでも構いませんが、しかしその場合は、滑ったら止まらないかもしれませんのでそのつもりで。
浪人するなり就職するなり家業を継ぐなり嫁に行くなり、あてがあるならそれでも構わないのかもしれません。
志望校と同レベルのところばかり受けていても、そして仮に志望校がB判定になるまで学力が上がったとしても、実は模試ができ過ぎで、という場合、全滅が考えられます。
実は本番に弱かった、という場合は、並のA判定校にも落ちるかもしれません。
レベルが違うところを受けておかないと、どうなるか判りません。

で、大まかにリストアップしたところで、地理の話。
あなたの志望校レベルでは地理で受けられるところもあるのかもしれませんが、しかし、滑り止めやB判定以上の大学だとどうでしょう。
そもそも社会が要らない、なんてこともあるかもしれませんが。
上記のように考えた上で、受験候補校をリストアップしていって、地理だけで行ける、ならそれで良いと思います。
そうじゃないなら考えるところでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

滑り止めの大学をリストアップして、3科目でいけるのか確かめてみる、
そうしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/14 23:34

3科目受験なら、


地理Bより日本史か世界史にしたら選択校が広くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/14 23:32

一般的には、日本史・世界史に比べ地理を受験科目の中に入れている大学は少ないです


さらに言えば、地理の場合日本史・世界史に比べ、出題内容に大学の傾向が出やすい教科です。
受験生と大学の相性みたいなものがあります、なぜなのかと言えば、私立の場合地理の問題作成者の人数が
他の2教科に比べ圧倒的に少ないからです。
もしかして受けるかもしれないと思う大学の過去問にあたって相性を確認されたら良いと思います。
その点、政経は出題者が多いですが、近現代の政治経済の出題もあり、難易度は高いです。
点数の伸びが一定の所までは割と早く伸びますが、そこから先は伸び悩む傾向があります。
こうした傾向を意識して、考えるとよいと思います。
ただ、今から「政経」を始めるののは遅い気がしますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、地理はそういう理由があって出題校が少ないのですね。
ありがとうございます。
過去問を確認してみます。

お礼日時:2020/09/14 23:31

気もするじゃダメです。

受けたい大学の教科を全部調べれば済むこと。自分で自己責任で受験してください。

第三者に分かるはずないでしょ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、勉強に力を入れすぎて大学の情報をきちんと調べてなかったです。
調べてみて自分が納得すれば、3科目でも大丈夫だっていうだけの話ですね。確かに先生に言われようと関係なかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/14 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!