
今年2回転職し、3回目の仕事が始まってます。
3回目の会社から面接の時に年末調整で源泉徴収票を欲しいと言われてます。ハッ!と思い出し、2つの会社からもらってなかったです。
履歴書には不採用が嫌だったので、一つ目の会社は記載していません。採用されるなら記載しておけば良かったです。
三つ目の会社から、令和2年度分給与所得者の扶養控除等申告書には右上の欄を記載して下さいと言われています。
一つ目の会社は12月から2月、二つ目の会社は3月から8月です。
一つ目の会社へ別の用件で欲しかったので、以前から源泉徴収票を送って欲しいと連絡していますが、労務局(労働局?だったかな)から来てない?と言われ、今回も電話しましたが、同じ様な返事でした。給料明細はあります。
パートで10万もいかない月収です。夫の扶養に入ってました。
税務署へ相談した所、最悪給料明細書だけでも良いと言われました。
所得税は1月分の500円も満たない金額です。
二つ目の会社は連絡したら直ぐに源泉徴収票は送られて来ました。
そして最近、一つ目の会社から源泉徴収票が送られて来ました。
三つ目の会社へ一つ目の会社のことは黙って二つ目の会社の源泉徴収票だけ、サラッと提出してしまっても問題ないでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
すいません。
補足です。先ほど引用した規定には続きがあります。
「給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。」
上記に該当するようでしたら、二つ目の会社の給与の支払額が20万円を超えていても確定申告の義務はありません。
質問者さんにどのような控除があるのか分からないのですが、何も控除が無いとすれば、全ての給与の支払額を合計して150万円以下でしたら、確定申告の義務はありません。
No.8
- 回答日時:
>二つ目の会社の源泉徴収票は保管だけとりあえず持っておけば良いでしょうか?
二つ目の会社の給与の支払額が、20万円以下でしたらとりあえず持っておかれればよいです。
20万円を超えているのでしたら、確定申告が必要です。今の会社で年末調整を受けて交付された源泉徴収票と、二つ目の会社の源泉徴収票の内容を合算して、来年の確定申告の時期に申告します。
ちなみに、支払額とは源泉徴収票の「支払金額」の欄に書かれている額です。
○給与所得者で確定申告が必要な人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人」
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>三つ目の会社へ一つ目の会社のことは黙って二つ目の会社の源泉徴収票だけ、サラッと提出してしまっても問題ないでしょうか?
問題はありません。
「パートで10万もいかない月収」とのことでしたら、給与収入で年収150万円以下ですので、確定申告も不要です。
ただし、年末調整を受けなかった給与所得については、所得税を本来より多く源泉徴収(天引き)されていることがありますので、確定申告で清算して還付を受けなければ、所得税を多く支払い過ぎたままになることがあります。
(参考)
○中途退職で年末調整を受けていないとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.5
- 回答日時:
>三つ目の会社へ一つ目の会社のことは黙って二つ目の会社の源泉徴収票だけ、サラッと提出してしまっても問題ないでしょうか?
問題ありません。履歴書には一つ目の会社を記載しなかったのだから。一つ目の会社の源泉徴収票を提出すると、かえって変です。それこそ問題になりますよ。
No.4
- 回答日時:
>労務局(労働局?だったかな)から来てない?と言われ、
多分、労務士じゃないですかね。年末近くにならないと作成しないのかもと思いながら読んでましたが、もらったんですね。
だったら、ここに書かなくていいと思いますが。
パートだったなら、記載漏れでしたと言ってさらっと2枚渡せばいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
>労務局(労働局?だったかな)から来てない?と言われ…
変な会社ですね。
源泉徴収票は給与支払者、すなわち会社が書くものです。
どこかのお役所からもらってくるものではありません。
>二つ目の会社は連絡したら直ぐに源泉徴収票は送られて…
一つ目も二つ目も、扶養控除等異動申告書は出したのですか。
出したのなら、年末に在籍している社でまとめて年末調整の対象になりますが、もし出していないのなら年末調整には含めてもらえません。
-------------------------------------------
例えば、年の中途で就職した人が、就職前にほかの会社などで給与を受け取っていた場合には、前の会社などで「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していれば、前の会社などの給与を含めて年末調整をします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
-------------------------------------------
>3回目の会社から面接の時に年末調整で源泉徴収票を欲しいと言われ…
給与支払者には、同年中の他社分も含めて年末調整をする義務が課せられていますので、
「自分で確定申告します」
ぐらいのあいまいな言い方では不審がられます。
ときには会社が税務署からおとがめを頂戴することがあるかもしれません。
一つ目、二つ目に扶養控除等異動申告書は出していないのなら、その旨を正々堂々と理由に挙げて
「自分で確定申告します」
といえば良いです。
扶養控除等異動申告書は出した上で交付された源泉徴収票なら、出さなければ会社に不審がられるリスクを覚悟しておいてください。
いずれにしても、年が明けてから確定申告さえ怠らなければ、あなた自身が税法違反に問われることはありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
前職二つの源泉徴収票は現職には提出せずに、
年末か年明けに貰える現職の源泉徴収票と合わせて、
年明けにご自身で確定申告をすればよいです。
現職からの要求に対しては、自分で確定申告をする、と言えば、
提出しなくてもよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね? 2 2023/03/01 20:22
- 年末調整 年末調整について 4 2022/10/31 23:26
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 3 2022/11/12 21:54
- 年末調整 年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職 3 2023/04/08 08:30
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 2 2022/11/12 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
必要書類を提出しない社員の年...
-
退職金がマイナス値になるとは?
-
主たる給与と従たる給与の変更...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
年末調整についてです、 基礎控...
-
ジョイフルの年末調整
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
年度退職する場合の扶養控除申...
-
なぜ最近はリードしている投手...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
もし意識不明になって緊急搬送...
-
確定申告書の生年月日を間違え...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
11月で退職し最終初期が決ま...
-
年末調整時、前の職場・失業保...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
給与明細書の所得税についての...
-
旦那さんの会社に年末調整の書...
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
給与支払報告書の総括表の受給...
おすすめ情報
確定申告すると言うのは、何か理由を言わないと怪しまれることはないでしょうか?
変な会社ですよね。私が辞めたいと申し出た頃に代表が何か悪さをして出禁になって辞められずに居ました。
扶養控除等異動申告書は多分出してないと思います。
一つ目の会社の事はバレずにしたいのですが、その旨とはどう伝えれば良いでしょうか?
確定申告も不要でそのまま出しても良いとおっしゃっていただけるとホッとしています。所得税を多く支払い過ぎても今後何も問題ないでしょうか?
記載漏れといっても、前歴もあるので怪しまれることが怖いですが大丈夫でしょうか?
ここまで短い職歴はなかったのですが…。
分かりました。ありがとうございます。
二つ目の会社の源泉徴収票は保管だけとりあえず持っておけば良いでしょうか?
すみません。二つ目の会社では無く履歴書に載せてない一つ目の会社の事でした。
支払金額は20万円以下です。
ですので、申告せず私が損をする形で進めようと思います。
二つ目の会社では、支払金額が20万以上あり、社会保険料等の金額で10万以上あります。
最初の質問に戻りますが、この二つ目の会社源泉徴収票のみを今の会社へ年末調整の際に提出する形で行っても問題ないでしょうか?