
前々職をバレずに年末調整出来る方法の質問が締め切られた為再度投稿します。
今年2回転職し、3回目の仕事が始まってます。
3回目の会社から面接の時に年末調整で源泉徴収票を欲しいと言われてます。ハッ!と思い出し、2つの会社からもらってなかったです。
履歴書には不採用が嫌だったので、一つ目の会社は記載していません。採用されるなら記載しておけば良かったです。
三つ目の会社から、令和2年度分給与所得者の扶養控除等申告書には右上の欄を記載して下さいと言われています。
一つ目の会社は12月から2月、二つ目の会社は3月から8月です。
一つ目の会社へ別の用件で欲しかったので、以前から源泉徴収票を送って欲しいと連絡していますが、労務局(労働局?だったかな)から来てない?と言われ、今回も電話しましたが、同じ様な返事でした。給料明細はあります。
パートで10万もいかない月収です。夫の扶養に入ってました。
税務署へ相談した所、最悪給料明細書だけでも良いと言われました。
所得税は1月分の500円も満たない金額です。
二つ目の会社は連絡したら直ぐに源泉徴収票は送られて来ました。
そして最近、一つ目の会社から源泉徴収票が送られて来ました。
三つ目の会社へ一つ目の会社のことは黙って二つ目の会社の源泉徴収票だけ、サラッと提出してしまっても問題ないでしょうか?
o24hi様から
すいません。
補足です。
先ほど引用した規定には続きがあります。
「給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。」
上記に該当するようでしたら、二つ目の会社の給与の支払額が20万円を超えていても確定申告の義務はありません。
質問者さんにどのような控除があるのか分からないのですが、何も控除が無いとすれば、全ての給与の支払額を合計して150万円以下でしたら、確定申告の義務はありません。
私から補足です。
二つ目の会社では、支払金額が20万以上あり、社会保険料等の金額で10万以上あります。
最初の質問に戻りますが、この二つ目の会社源泉徴収票のみを今の会社へ年末調整の際に提出する形で行っても問題ないでしょうか?
Moryouyou様から
正しい対応は、
①2つの源泉徴収票を提出して、
年末調整をする。
②2つの源泉徴収票とも提出せず、
年末調整をせず、確定申告をして、
所得税の還付を受ける。
そのどちらもせず、
中途半端な対応をしたいのなら、
そうすればよいです。
税務署が問題視するような
脱税とかはないでしょう。
推測に過ぎませんが。
1つ目の源泉徴収票を提出したくなく、
細かい税制上の規程が気になってしょうがないのなら、
②をすればよいだけです。
確定申告など何も難しいことはありません。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
上記URLから入って、画面から
『令和2年分 源泉徴収票』の
・支払金額
・源泉徴収税額
・社会保険料等の額(あれば)
・各種所得控除の内容(あれば)
を転記入力して下さい。
次に年間で支払った各種保険料
社会保険料控除、生命保険料控除
があれば追加入力し、さらに、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、
申告書ができたら、印刷、押印します。
印刷した申告書に加え、
⑪令和2年分 源泉徴収票(コピー)
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
※⑫⑬は、マイナンバーカードが
あれば、それだけで済みます。
⑭(国民年金等の)控除証明書(あれば)
を添付して、税務署に郵送、あるいは持参しチェックしてもらい、
提出して下さい。
※昨年4月から源泉徴収票は提出しなくてもよくなっています。
操作等がよく分からないなら、
上記書類と資料に、通帳、印鑑を持って
税務署へ行き、税務署員の指導とともに
申告書を作って提出して下さい。
申告書を提出すると、
還付の場合、指定した銀行口座に
還付金が振り込まれます。
ですから、繰り返しになりますが、
②2つの源泉徴収票とも提出せず、
年末調整をせず、確定申告をして、
所得税の還付を受けて下さい。
会社には源泉徴収票が間に合いそうもないので。
と言い訳すればよいです。
以上、いかがでしょうか?
ご返信ありがとうございます。
確定申告をすれば、一つ目の会社の事は今のバレずに済みますか?
確定申告をする時は、今の会社の源泉徴収票も必要でしょうか?
言い訳する度胸あるかな…。
生命保険会社から送られて来る資料はどうすれば良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問はなんですか?
>確定申告をすれば、一つ目の会社の事は今のバレずに済みますか?
してもしなくてもバレません。
>確定申告をする時は、今の会社の源泉徴収票も必要でしょうか?
はい。必要です。
>言い訳する度胸あるかな…。
しなくてもいいです。
今の会社に前職の源泉徴収票だけを提出し、
その後、確定申告をしてもかまいません。
確定申告するなら、全てが解決します。
>生命保険会社から送られて来る資料はどうすれば良いでしょうか?
年末調整で申告するか、年末調整しないなら、
確定申告で申告すればよいです。
はっきり言えば、何をしようと、
誰にもバレませんし、
誰も気にしません。
それが個人情報保護の法律で
守られていることです。
できれば、確定申告はして下さい。
前々職の履歴は現職にバレるとまずいので、前職と現職の源泉徴収票と、生命保険を年末調整で申告し、前々職の源泉徴収票は確定申告しようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一番簡単なのは、今の会社からの「前職の源泉徴収票の提出要求」を、
「自分で確定申告しますから」と言って断ればよいです。
確定申告には、前々職、前職、現職の三つの源泉徴収票が必要です。
但し、今は提出の必要はなく、確定申告書の記入用として、になります。
前々職での源泉所得税が僅かであっても、
社保(年金、健保、雇用等)を払っていれば控除の対象になります。
「〇万円以下は確定申告不要」とはいっても、
還付を受けるためには確定申告書の提出が必要になります。
逆に言えば、僅かであっても確定申告して、
払い過ぎ分は取り戻す(還付を受ける)べきでしょう。
確定申告しますからと言った時、何故ですか?と追い出されたら、焦りそうなので、Moryouyouさんの回答の通りにしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 年末調整について 4 2022/10/31 23:26
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
困っています。
-
確定申告について
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
年末調整 12月分の給料について
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
私は母子家庭です。 六月からパ...
-
離職中の年末調整はどうすれば...
-
確定申告は必要か
-
扶養内パート&臨時収入の年末...
-
会社で所得税が未納されている場合
-
主人の会社の年末調整で私の所...
-
年末調整について
-
年末調整
-
転職した場合の確定申告につい...
-
アルバイトの税金と役所の関係...
-
還付金をちょろまかされている...
-
私は一人暮らしの独身の女です...
-
年末調整について教えて下さい...
-
アルバイトの税金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
パート→正社員 年末調整について
-
支給時期と年末調整
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
年末調整について
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
年末調整・確定申告関連で質問...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
アルバイト先に掛け持ちしてる...
-
扶養されている者が、2箇所で...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
おすすめ情報