重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんこんばんは、質問させてください。
翻訳についての質問です。
まず、ポストエディットとは何でしょうか。
約に関しては、「原文に忠実で過不足のない直訳となっていること」だそうです。

原文
The Acting President: I give the floor to His Excellency Mr. Laurent-Désiré Kabila,
Chairman of the delegation of the Federal Democratic Republic of the Congo.
私の訳
議長代理:コンゴ連邦民主共和国代表団の議長 ローラン=デジレ・カビラ閣下 に発言権を与えます。

英文の:はそのまま:にしましたが合っていますか。また、半角、全角のどちらがいいでしょうか。

原文
One of the cellphones located near the Parliament made four calls to the other telephone lines at 1253 hours -- the time that Mr. Hariri's convoy left Nejmeh Square.


議会の近くにあった携帯電話の 1 台は、1253 時間に他の電話回線に 4 回通話した。
それは、ハリーリー氏の車列がネイメ広場を出発した時間だった。"
hoursのあとの--はなんと訳すのでしょうか。それともそのまま--と書くのでしょうか。
at 1253 hoursは12時53分ではなく、「1253時間に」としましたが合っていますか。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • コロン、セミコロンなどはセグメントの中で統一するとあるのですが、セグメントの中で・・・
    とはどういう意味なんでしょうか。

      補足日時:2020/09/20 23:45

A 回答 (1件)

質問文中の[:]は発言者を示す記号ですから、そのまま使って構いません。


[--]は「すなわち」と訳したり、その後の文を( )でくくることが多いのですが、同じ意味の言い回しに変えても構いません。
セグメントとは同一内容、ひとまとまりの文章ということです。

at 1253 hoursは 12時53分のことです。
「・・・12時53分に4つの電話回線に発信されており、ちょうどハリーリー氏の車列がネイメ広場を出発した時間だった」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ、アドバイスありがとうございました。
頭の中がスッキリしました。

お礼日時:2020/10/09 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!