
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
なぜ、今研究している「学生」?
教官ではなく、研究室に所属する、まだ「学費を払っている学生」の研究内容を受験生が知っているというのはいかにも奇異です。おそらくはあなたが個人的に知る先輩を想定しているのでしょう。となると真似以前に「主体性のなさ」「ごく狭い世界での完結を図る視野の狭さ」が目につき、間違っても好印象を持ってはもらえません。
No.5
- 回答日時:
なんか積極性のないやつだなあとおもって、高い評価はもらえないでしょうね。
根本から選考する側がどのような学生を求めてるかを全くはき違えてる。
医学部の面接で志望理由を聞かれて、「医者になったら資格職だから将来安泰でとりあえず食いっぱぐれはないからサラリーマンになるよりもおいしい仕事だと思って頑張って勉強してきました!」っていって受かると思うかね?それがある意味正論だとしても。
No.4
- 回答日時:
仮に受験生がそういうことを言い出すと、「こいつは馬鹿か」と思うでしょうね。
大学教員からすれば、とんでもない暴言です。そもそも、お前は研究内容を理解していいっているのかという話になるし、既存のデータを利用というが、そのデータは教員や先輩の学生が努力して出してきたものであり、高校生の分際でそれを利用するとはふざけた奴だという話になります。大学や研究をなめてるのかという話です。
私がそこの教員なら、その分野について専門的に突っ込んだ、意地悪な質問をするでしょうし、悪い点をつけるでしょうね。
>そもそも同じ研究しようとするなとか、真似するなとかを言われる可能性はありますか?
そんなことは言いません。できるとは思いませんので、鼻先で笑うだけです。大学の研究というのは学生が思いつきでできるようなものではありません。教員に基礎から教えてもらって、意味がわからないままに手を動かしているうちに少しづつわかってくるようなものです。とんでもない思い上がりです。
No.3
- 回答日時:
大学受験カテゴリでの質問ですから、大学受験の指定校推薦で、「高校での」校内選抜のための校内面接で、というシチュエーションでしょうか。
まさか大学の面接試験で言おうとしていること、ではないですよね?物は言い様で、あなたの質問文のうち「初めから自分でやるよりも、既存のデータを用いて」の部分がよろしくないというか、蛇足というか、あなたが懸念しているように「真似をするな」と言われる可能性が高いですね。あなたにそのつもりがなくても、「コイツは既に誰かがやったことの後追いをして楽をしたいと考えている」と受け取られるのはマイナスでしかありません。
自分がやりたいこと同じような/似たようなことをやっている先輩がいるから、その研究室ならば自分がやりたい方向性での指導が受けられる、と言えば、「自分がやりたいことを叶えられる(=適切な指導を受けられる)行き先を考えて選んでいる」と受け取ってもらえます。
なお、既に同じようなことをやっている先輩がいる場合、先駆者がいない場合とは正室の異なる大変さがあります。先輩が既に研究したことと同じことは繰り返せないし、同じ結論になるような真似事をしても指導教員はOKを出してくれません。既にあるデータをきちんと理解した上で、つまり、先輩がやったことをしっかりなぞった上で、それを理解し、それに足りない要素を「自分で考えて付け加えろ」と言われます。
二番煎じにならないように新規性を付け加えるのは、なかなか大変なことです。
大学は「与えてもらう」場ではないので、既にやっている先輩がいるから、それを踏まえてより深い内容を「教えてもらえる」と思ったら、大間違いです。その「より深い内容」を「自分で探して、取り組む」のを求められるのが、まともな大学です。
No.1
- 回答日時:
意欲は分かるけど、言い方でしょうね。
面接はあなたの能力をアピールする場所じゃないです。「あなたと研究したいと思わせる」場所だと思ってください。
あなたが先輩だしとて、後輩から「あなたのデータを利用して、もっと詳しい研究させてもらいます。」とか言われたらムカつきませんか?
もっと謙虚に言う方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
やらかしました... 友達とLINEで私の第一志望の大学の話をしてて、 「私も○○大学に行きたくなっ
大学受験
-
神戸大学工学部志望です。 今年から共通テストになり、2次との比率も変わりましたが、合格最低点はどれく
大学受験
-
明星大学の理工学部はどのくらいのレベルですか?
大学・短大
-
4
教授が大学の授業とかテスト難しくするとしたら、大学受験頑張ったんだから難しくしなくていいじゃん
大学・短大
-
5
医学部推薦やらかした
大学受験
-
6
美大の偏差値の計算普通におかしいですよね。芸術の世界をどうやって計算してるのですか?もし学問の大学と
大学受験
-
7
国公立一般で行くか指定校推薦を取るかすごく悩んでいます。 私は関西在住の高3女子です。今まで第一志望
大学受験
-
8
こんばんは。 中3です。 大学も見据えて高校を選ぼうと思っているのですが、大学のことがよく分かりませ
大学・短大
-
9
旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。 配属された研
大学院
-
10
高学歴が中学歴や低学歴と話が合わないのは、大学の授業で教養が身について、それで話が合わなくなるの?
大学・短大
-
11
大学院辞めたいです。
大学院
-
12
大学辞めたいです 毎日パソコン見るだけで苦痛ですが、将来のためにやめるべきでは無いですよね?? 高卒
大学・短大
-
13
大学の偏差値は、どこからが「高い」、「低い」とされますか?
大学・短大
-
14
志望大が地方国立の人文科なんですけど 正直まったく行きたくないです… でも頑なに周りはそれを推してく
大学受験
-
15
大学にAO入試の出願をするんですが、入学手続きをするまで両親の名前はわかりませんよね? ふたりとも名
大学・短大
-
16
今文教大学に通ってます。文東立松ランクの大学です。2年から編入試験を受けて日本大学に行きたいと思って
大学・短大
-
17
大学のゼミの先生にレポートを採点してもらったら、『あなたの考えは理解できません ちょっとよく分からな
大学・短大
-
18
大学の単位を落としました。 先生にメールで お時間を割いていただきありがとうございます 〜〜〜〜〜〜
大学・短大
-
19
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
20
もう終わりです… 指定校推薦にあたっての、校内選考での校長面接を完全に失敗してしまいました… まず、
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大の「評価」が高いワケ…
-
5
私立大学の前期後期について。
-
6
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
7
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
8
昨日の合格発表で高崎経済大学...
-
9
国立入試後期受験資格について
-
10
Fランしか受からなかったら…
-
11
大学入試です。 前期で落ちて ...
-
12
大学受験で、倍率が上がるとい...
-
13
高校にする大学入試の合否連絡...
-
14
大学の偏差値についてです。 大...
-
15
募集人数より明らかに合格者が...
-
16
国公立大学の追加合格について ...
-
17
指定校推薦は いけないのですか?
-
18
大学合格の報告メール
-
19
受験後について 受験が終了して...
-
20
受験票を紛失しました
おすすめ情報