
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、保健師国家資格は看護師国家資格を持った上での資格です。
保健師国家試験に合格しても、看護師国家試験に合格しなければ保健師として働けないのです。
四年生の大学では4年次に両方取れるコースを設置しているところが多いです。一度に二つの国家試験を受けて合格するにはそれなりに勉強ができる人でないと難しいので、保健師コースには上位20名、などの制限があるのではないでしょうか。
昔は保助看3つが一度に取れたりしたそうですが最近はないですよね。たまに保健師必須の大学があるくらいで。なぜ変わったのかは分かりません。試験内容が難しくなったのか、国試が多いことで落ちる人が多くて見直されたのか…?
No.2
- 回答日時:
別にエリートではありませんよ^^;
保健師の方ですか?
専門や短大卒に行けば受験可能ですから、試験勉強に特化すればそんなに難しいとは思いませんよ。
難関試験の中には学歴問わず受験可能な国家資格もありますので、大学を卒業されていなかったとしても試験勉強だけ頑張って、高卒で取得した方を知っています。これらの資格は、どれだけ試験に特化して勉強をしたかが合格を左右する資格で、総合的な知識は求められていません。
No.1
- 回答日時:
保健師さんの仕事って ご存知ですか?
予防接種、赤ちゃん訪問 虐待 発達 精神障害
発育 健康診断 現在ではコロナの最前線
DVや 受診の勧め 食中毒 風俗営業にかかる衛生検査
すみません、書ききれません。
看護師さんも とても大変なお仕事だと思いますが 上に挙げた
だけでも 看護師さんの仕事を上回るのが 理解して頂けると
思います。
だからだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
放送大学+学位授与機構で、修...
-
5
助産師でなくても出産に立ち合...
-
6
学位には色々あるらしいですが...
-
7
昼休みも、夕方も、看護師長が ...
-
8
国家試験のマークミスについて
-
9
私大の看護科で偏差値52って低...
-
10
看護学校卒この場合の学歴は?
-
11
一般大学から看護系大学編入
-
12
26、27歳から助産師を目指すの...
-
13
助産師になるなら大学か専門学...
-
14
助産師になるのに専門学校を卒...
-
15
専門卒と大卒の看護師の違い、...
-
16
5年一貫教育を卒業した看護師
-
17
看護専門学校に通っていて、助...
-
18
看護師の専門卒と大卒
-
19
看護専門学校を卒業し附属の病...
-
20
大学の教科書代について
おすすめ情報