
物価が上がっても恩恵受けないのですが、本当に物価高騰にメリットあるのですか?
物価高騰のメリットって調べると給料が上がる事みたいですが。
うちの親なんて看護師でコロナでいろんな患者を診ているのに給料上がりませんので、生活は苦しいです。
そのくせ、生活必需品や交通機関とかは値上げしてますよね?
看護師も歩合制にして、対応した患者の治療費に応じた累計の半分を給料に反映すべきかと思うのです。
看護師ってなぜ歩合制にしないのですか?
管理職なら患者からの利益で根こそぎ報酬取れるから実質歩合制ですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物価が上がっても恩恵受けないのですが、
本当に物価高騰にメリットあるのですか?
↑
物価高の原因は円安ですが、
円安はGDPを増やします。
物価高騰のメリットって調べると給料が上がる事みたいですが。
↑
物価が上がれば企業が儲かるので
従業員の収入も増える、という理屈です。
実際は、企業が儲かるだけで、儲けを内部留保
としてため込み、従業員に還元しない
という処が多いデス。
看護師ってなぜ歩合制にしないのですか?
↑
1,収入が不安定になる。
2,患者の治療費に応じた給与体系になると
粗末に扱われる患者が出て来る。
No.4
- 回答日時:
今回の物価高は原材料高ですからね。
ただ人材も取りあっているので、競争が激しい業種では賃上げも。
しかし問題なのは政府が数字上だけの見せかけの経済対策しかしてこなかったことです。
政府の言うことが正しければ質問者さまの考えも正しいのに、実際そうなっていない、それはなぜか?ってことです。
物価だけでは実体経済は語れないってことです。
なのに物価だけ注目して金融緩和して、このザマってことです。
No.3
- 回答日時:
カスゴミ共が極度の無能集団のためにアナタのような疑問が出てくるのですが、
正しくは今の世界経済はコストプッシュインフレと云われる、
要は原材料やエネルギー価格の高騰によって引き起こされているインフレだからです
本来、インフレとは、来年には100円で買えないから今100円で買っておこう、というのが望ましい姿です
でもって来年に105円になってるけど、ほぼ同等品が100円で買えると知ってる人は知ってるけど、多くの人が105円の方を買う、という状態です
または企業がより利益を上げるために、来年にはより良い商品を出すけども、利幅を更に付して売るから110円じゃないと買えない、
すなわちディマンドプルインフレです
生活必需品や交通機関の値上げは全てコストプッシュインフレで、これはバブル崩壊を経験してから異様なほどに守りの姿勢に入った低レベルな民族の国だから発生していることです
もっとも、本来は、公共交通機関の値上げは国土交通省の認可が必要です
つまり、国が認めざるを得ないくらいにコストプッシュインフレが進んでいるという異常事態なのです
私は医療業界については全くの門外漢ですが、大体の察しはつきます
結論としては、医療従事者と歩合制は恐らく全く馴染みません
看護師ってヒポクラテスの誓いは求めなれないんですか?
仮に歩合制となると、例えば診療報酬の低い患者は病院が敢えて断ったり、
また個人レベルでも、診療報酬の低い患者は不人気となるでしょう
仮に診療報酬が異常に高い上に「菓子折り」を渡してくる患者が宇宙人の如く性格の悪い日本語の通じない人で、セクハラ・パワハラだらけのモンスターペイシェントでもやり切りますか?
逆に看護師の言うことをすんなり聞いてくれる大人しい患者でも、診療報酬が低いとおざなりな対応をしますか?
私は一応にも接客業として色んな人をみてきましたが、世の中には我々の想像の遥か数段上を行く宇宙人はいくらでもいます
歩合制がいいならば、美容整形とか自由診療がメインのところに行けばいいんじゃないでしょうか(よくわかりませんが)
No.2
- 回答日時:
現在の日本の物価上昇はウクライナ戦争による、燃料費や食糧の上昇が原因で経済的な思惑によるものでは無いです。
歩合制やサービスによって顧客の金額に差を付けたいのであれば自分で訪問看護や介護事業所を作ると儲かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 病院を歩合制にしないのはなぜですか? その患者を担当した医師や看護師が患者からの治療費で給料が上がる 9 2023/01/17 12:33
- 経済 物価高騰に対してなぜ年金上げないの 5 2023/01/11 11:17
- 政治 労働者か、AIか 3 2022/05/21 15:07
- 農林水産業・鉱業 米農家の方、米を買い叩かれますよ 4 2022/06/01 18:30
- 住民税 住民税非課税世帯に5万円給付で政府調整…物価高騰受け追加対策に盛り込む方針 2 2022/09/07 06:01
- 分譲マンション 首都圏のある駅前の分譲マンションに住んでいます。 家族が増えて部屋が手狭になりつつあり、もう少し広い 2 2021/12/11 06:13
- 経済 今物価の高騰のことを勉強しています。 物価が高騰した理由を自分なりにまとめてみたんですけど間違ってい 2 2023/04/10 04:20
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 病院・検査 医療事業者が歩合制じゃないのはなぜですか? うち生活が苦しいのに、親が看護師でコロナが増えて患者をた 3 2023/02/08 00:52
- 経済 高校 政治・経済 物価が上がると、債務者の返済にかかる負担は相対的に軽くなるとあるのですが、給料も物 1 2023/01/12 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
看護師って何故性格がきついん...
-
看護実習中に詰所で泣いてしま...
-
気管内挿管抜去後のことですが・・
-
破歩 ← この意味なんですか? ...
-
看護師や受付が患者に連絡先を...
-
末期癌患者を大学病院が追い出...
-
抜管時の注意
-
片麻痺のある患者さんの寝衣交換
-
体位によるサチュレーションの変化
-
病院での対応について
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
看護師 合格のお祝いは、なにが...
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
4月から独身寮に入るのですが先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
看護学校の演習でやること
-
平均在院日数の計算
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
看護師や受付が患者に連絡先を...
-
失語症患者に長谷川式知能評価...
-
看護学生です。質問があります...
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
病院での防災訓練、シーツによ...
-
上下肢の伸展拘縮がある患者さ...
-
break the glassの意味
-
理学療法士の実習生に腕時計
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
酸素のチューブ
-
看護専門学校の入学志望動機の...
-
末期癌患者を大学病院が追い出...
おすすめ情報