プロが教えるわが家の防犯対策術!

生物の授業を欠席してしまい、先生や友達も忙しく聞けなくて分からないままテスト迎えそうなので、どなたかこのプリントの練習④の解き方となぜそうなるのかかいせつをおねがいいたします。
問題を解く時には、左側の表も使いますか?

「生物の授業を欠席してしまい、先生や友達も」の質問画像

A 回答 (1件)

A,T,G,CおよびUの意味は解っていますか?


それぞれの構造とは言いませんが、名前は覚えておいてください・
本当は構造まで覚えておくと理解しやすいのですが、とりあえずDNAの二重螺旋では、A-T、C-Gがそれぞれ対になっています。
その一方のDNAからm-RNAへ転写されるのですが、そのときRNAではTは無いのでUが代役となります。つまりAにはUが対になるのです。
AはUに転写されます。(これをA→Uと表記しておきます)
同様に、T→A、C→G、G→Cとなるのです。
この考え方で①と③は解けますね。
さて、今度はm-RNAとt-RNAの関係です。
RNAですので(Tはなく)A-U、C-Gがそれぞれ対になります。
このようにして⑤と⑥が決まるのです。
②と④はt-RNAから逆に考えれば分かります。
そして、3個並んだt-RNAで1つのアミノ酸が決定されます。これを翻訳と呼びますが、この時に使用するのが左の表です。
なっています。ただし、ここに書かれている塩基はm-RNA上での配列であることに注意しなければなりません。
例えば⑦に対応するm-RNAの配列はGAUですので、表の中で
1番目の塩基(表の左端)G
2番目の塩基(表の上)A
3番目の塩基(表の右端)U
と読んでいくと、翻訳されたアミノ酸はアスパラギン酸であることがわかるのです。
ご理解いただけましたか?
では、頑張ってみましょう!

それとこちらも参考に!
高校講座 生物基礎 セントラルドグマ
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/seibutsukiso/a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!