
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A,B,C は三角形の内角でかまわないが、
a,b,c が何なのかはちゃんと書こうよ。
そういうことを慣れだけでいい加減にすると、
ナーマギリ神に嫌われるよ。
(1) A←余弦定理、B←正弦定理、C←三角形の内角の和、この順で。
(2) c←余弦定理、A←正弦定理、B←三角形の内角の和、この順で。
(3) C←三角形の内角の和、a←正弦定理、b←正弦定理、この順で。
No.2
- 回答日時:
c=3+√3〕に着目!すると、
√6=√3・√2 から、残りは、3…2√3 で、√3があれば、
√3…2√3…√3・√3=1:2:√3になるから、図を描けば、A=30°になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
余弦定理の問題です。 三角形ABC において、a=1+√3,b=2,c=√6のときA .B. Cを求
数学
-
次のような△ABCにおいて、 残りの辺の長さと角の大きさを求めよ。 ※a、b、cは長さ。A、B、Cは
高校
-
三角形ABCにおいて、a=√2, b=2, c=√3+1 のとき、A,B,Cを求めよ。 a=30°ま
数学
-
4
どうしても解けません…
数学
-
5
数学の問題で質問です
数学
-
6
次の等式を満たす整数x,yの組を1つ求めよ。 (1)24x+19y=1 この問題の途中まで分かったん
その他(学校・勉強)
-
7
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 , b=2 , C=60°とする。 内接円の半径を求めよ。]
数学
-
8
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、不等式を解け
数学
-
9
下の図において、点I は△ABCの内心である。 αを求めよ。(2)と(3)の解き方が分かりません
高校
-
10
下の図において、点Oは△ABCの外心である。α、βを求めよ。 の問題で、これ↓が簡単に解ける式 を知
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
5
AB=10、BC=7、CA=4である△ABCに...
-
6
√3の共役な複素数がなぜ-√3で...
-
7
以下の解き方を教えてください...
-
8
l x -2l≦3x を解く問題です。な...
-
9
数2 指数法則の問題 黄色チャー...
-
10
下の図において、x、yの値を、...
-
11
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
12
赤玉6個、白玉3個の入った袋の...
-
13
下の図において、点I は△ABCの...
-
14
極限値 無限 有理化
-
15
この問題の解き方が分かりませ...
-
16
時計算でわからない問題があり...
-
17
関数 y=ax+b(-1≦x≦2)の値域が-7...
-
18
この問題がわかりません。 mを...
-
19
数1の一次不等式の問題です ax+...
-
20
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter