dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レキソタン 10年服用(6mg/1日)しました。元の不安な症状は既に治っていると思われます。ただ長期服用で依存してしまい、主治医相談のもと減薬、断薬を目指しています。半減期が長く依存、離脱症状の出にくいメイラックス2mg にまずは置き換えをしました。
レキソタンは一切飲まなくなり、2ヵ月ほど体調もよいので、メイラックスの減薬をスタートしました。2.0mgから1.5mgに減量し、1ヵ月たち、体調は順調です。今後はゆっくりと時間をかけて、1.25mg、1.0mg、0.75mg、0.5mg、0.25mgと漸減または隔日法を組みわせ、半年から1年かけて減薬していこうと考えています。主治医もいいペースだと言っていますが、離脱症状が不安なので、もっと慎重になるべきでしょうか?個人の体質や離脱症状の度合いにもよるのでしょうが。ネットでは簡単に断薬できた人、断薬後も離脱症状が出ている人など情報がたくさんあり、正直不安です。

A 回答 (2件)

減薬による、最終的な断薬は、誰もがスケジュール通りいかないことを知っておいてください。



それで皆、苦労するわけですから。

厳しいと思った時点で立ち止まり、大丈夫と判断した時点でまた減らす。医師も無理やり進めたりしません。

あなただけが不安に思っていることではないことを知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通り体調を見ながらゆっくり減薬していく予定です。

お礼日時:2020/10/27 17:34

薬の効き目や減薬・断薬後の状態には個人差があります。


とりあえずは知識も経験もある医師の指示に従って減薬プログラム通り減薬して行ってください。通院は月1で行うと思いますが、その間何か思い当たることがあったら通院時に医師にフィードバックし、疑問があれば尋ねてください。

>ネットでは簡単に断薬できた人、断薬後も離脱症状が出ている人など情報>がたくさんあり、正直不安です。

ネット情報は参考程度にし、もし気になることがあれば医師に確認しながら減薬すれば問題ありません。やる前から不安感を持つと治るものも治らなくなります。減薬中万が一体調不良が出たら、ためらうことなく通院し、医師の指示に従えば心配はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
主治医は必ず治ります、と言っていますし、素直に信頼すれば良い事なのですが、初めての試みで心配になり過ぎておりました。
コメントいただけただけでも安心しました。

お礼日時:2020/10/24 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!