電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未収利息 受取り家賃などが何度しても覚えれませんので精算表で点数が取れなく、良い方法ないですか?

A 回答 (2件)

> 勘定科目


私も(通信教育で)初めて「費用の見越し」を見た時には、科目名がチンプンカンプンでした。


>問題文の読み取りも今一な感じです。
理解度やどのような形で書いた方が分かり易いのかが不明なので、「そのくらいは知っている」と思うかもしれませんが・・・

まず、自分は「支払う側(支払った側)」なのか?それとも「受け取る側」なのか?を読み取れるようになれば、発生する科目は次のように限定できます。
 ・支払う側:前払、未払
 ・受け取る側:前受、未収

更に、「支払済み・受取済み」OR「未だ支払っていない・まだ受け取っていない」と言う見方で
 ・支払う側
  支払済み:前払【資産科目】
  まだ払っていない:未払【負債科目】
 ・受け取る側
  受取済み:前受【負債科目】
  まだ受け取っていない:未収【資産科目】

で、夫々の相手勘定ですが
 ①前払の時:費用科目(支払保険料、支払家賃)
 ②未払の時:費用科目(支払保険料、支払家賃)
 ③前受の時:収益科目(受取保険料、受取家賃)
 ④未収の時:収益科目(受取利息になるケースが多いと思う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます!難しいですが頑張って覚えます。

お礼日時:2020/10/30 22:25

アドバイスになっているかどうか自分でも疑問がありますが、(簿記に限らず)テキストで理解できない箇所は何か身近なものに置き換えて考えると、覚えやすいです。


簿記の場合は、「お小遣い帳」と「実際の財布」で私は考えることが多いですね。
例えば『前受家賃』であれば
 来月分のお小遣い●●円をもらった。
 今、財布に入っているお金(利益)の内、●●円は来月用だから分けておく[受取家賃/前受家賃]

ところで、ご質問者様は『費用の見越し』等のどの部分がわからないのでしょうか?
①計算方法
②問題文からの読み取り
③勘定科目と翌期の期首仕訳
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!わかりやすいですね。私は3番の勘定科目と問題文の読み取りも今一な感じです。模擬試験で59点でいつも過去問とかでもこんな点数で今一、仕訳がわかってないです。

お礼日時:2020/10/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!