dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建の知識はゼロの高校学力偏差値40程度の人間が、通信講座により宅建士を取得出来る確率は何%程と思いますか?
また合格しても、2年以上の務経験がないと都道府県から証がもらえないのでしょうか?それって合格はしても宅建士にはなれないということでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 2年以上の実務経験がないと、合格しても宅建士にはなれない?ということです。

      補足日時:2020/10/25 09:57

A 回答 (5件)

今年、初めて宅建を受験しました。



自分は高校偏差値40以下、通信簿は5段階で2ばっかり(1もありました)の勉強と無縁の人生をおくり、現在は不動産と全く関係のない業界で働いてます。

今年3月頃から在宅勤務が続き、時間が作れるようになったので、国家資格でポピュラーな宅建の取得を漠然と目指しました。

おおよそ半年間、毎日2時間ほど市販のテキストと過去問をひたすら解き続け、本試験は41点で合格ラインに乗れました。

人生で始めて勉強しましたが、真面目にコツコツ継続することが重要だと思います。継続してると理屈は分かりませんが、答えがなんとなく『感』で分かる様になります。また繰り返す事で問題自体も覚えますし、引っかけポイントも気付く様になります。

また宅建試験はいかに一つの答えを見つけるか、逆を言うといかに間違いを三つ見つけるかで点数を稼げます。

記述はありませんので、しっかりと継続する事が出来れば、必ず合格できますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去には、実務とは全くかすりもしない建築施工管理士(1級)を、高い学費を払っていた理由から、まさに背水の陣の覚悟で取り組み合格しました。自分にもやれそうな気がします!
有り難うございました。

お礼日時:2020/10/25 15:07

「ビリギャル」って知ってる?


知らなかったら検索してみて。
1年間で偏差値40上げて難関大学に合格した女子高生の実話。
本や映画にもなった。

宅建試験は偏差値でいえば50程度でも合格できる。
それほど難解ではない。

仮に高校偏差値40の人が通信講座で勉強した場合、きちんと勉強することを前提にすれば100%合格できる。
独学だとビミョーだけどね。

というのは、通信講座の場合は宅建の勉強だけじゃなくて宅建試験に合格するためのテクニックやコツも教えてくれるから。
独学ではテクニックやコツはなかなか身につかない。
だから、通信講座などできちんと勉強していれば合格できる。

あとは致命的に、字が読めないとか文章の読解力がないとか、暗記や理解が苦手という人は無理だけどね。
これは偏差値の話ではないからなんともいえない。


それと。。。
合格しただけじゃ資格証はもらえないよ。
登録が必要。
2年の実務経験がないとその登録ができないだけで、試験合格者という資格(というのかな?)はもらえる。
実務経験のない場合には「実務講習」を受講することで2年の実務経験と同等と扱われて、受講後に宅建士登録をすることができる。
でも、不動産会社に勤務してなければ宅建士登録をしても使い道がないので、何らかの理由で宅建士証が必要な場合には実務講習を申し込むということが多いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2020/10/25 15:07

実務経験は関係ないですよ。


合格すれば宅建士になれます。
学校へ通ったり、通信教育などで勉強されると、合格する可能性はありますよ。
宅建士の合格率は…
毎年17%〜20%の間が多い様です。(受験者数に対して)
ですので、合格点も毎年違います。
0からのスタートでも、ちゃんと知識を得ると取れている人が多いです。
勿論、簡単な資格ではないと思いますから、チャレンジするなら努力は必要かと思いますよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
頑張ります!

お礼日時:2020/10/25 10:29

0%

    • good
    • 0

確率に関してはそういうデータはないので、何とも言えません。


全体の合格率が低いのは、受験資格に学歴がないからですし。
実務経験がなくても登録実務講習を受ければ、宅建士として登録できます。
資格専門学校で講習を行っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2020/10/25 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!