dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。
私は文学部に所属しており、うちの学科では
教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員
などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません)

絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。
小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<)

でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。
その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。

今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。

どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。
教えてください(>_<)

A 回答 (12件中1~10件)

教員の資格は持っているので、教員に関してだけ書きます。



「就職に有利かどうか」を考えてみた場合、資格を持っているor取ろうとすることが就職活動に不利になる可能性もあります。

一般企業への就職活動は3年冬から4年の春にかけてがピークですが、教員資格を取るなら4年の春(6月ごろ)に3週間の教育実習に行かなければなりません。(大学によっては春と秋のどちらかで選べる場合もあります)
この時期に就職が決まっておらず、一般企業への就職を希望する場合、面接の日程と重なるなど就職活動が難しくなります。実習校に事情を話して抜けさせてもらう、企業に事情を話して日程を変更してもらうなど方法はありますが、迷惑をかけることになりますし、企業によっては教育実習を受けている=一般企業に就職する気持ちがないと判断するかもしれません。

日程の問題がなくても、教員などの資格を持っていて、教員にはならないという場合、「なぜ教員になる気がないのか」を問われることは覚悟しておいたほうがいいと思います。内定したのに教員採用に通ったから辞退します、というのは企業としても避けたい事態のはずですので。

就職云々を置いておくと、教職免状はおすすめしたい資格ではあります。現在の学校教育の現状に触れることができますし、将来人の親になることを考えて、知っておいて損はないと思います。
教員資格を取るのが大変かどうかは、人によって感覚が違うでしょうね。休みの日に集中講義を受けたり、朝一番の授業に出たり、友達のいない授業に出たり、1年で取得しなければいけない単位が人よりずっと多かったり……ということが苦痛になる人であれば、苦しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業の面接と教育実習が重なる、とは教務課の人も言っていました。しかも授業数もかなり多く、学生の半分が途中から断念した、とも言っていました。私の部活の先輩にも途中から諦めた人もいます。
>「なぜ教員になる気がないのか」を問われることは覚悟しておいたほうがいいと思います。
面接でそのように問われることもあるのですね(-_-;)
でもそれは例え司書でも、日本語教員でも資格を持っていた場合にも尋ねられるのでしょうか。どっちみち就職活動においては、厳しいことは言われるのですよね。それだったら頑張って教員資格を取るというのも、いいかもしれません。迷ってしまいますが(^_^;)貴重な意見をありがとうございました!

お礼日時:2005/02/03 23:49

取れるものはとっていて重たくないと思います。



私は友達と相談して、どちらが最後まで諦めずに資格の単位を取得できるか競争しました。

友達は学芸員、図書館司書、社会教育主事
私は学芸員と社会教育主事をなんとか取得しました。

「もしも、無理そうなら途中で一つ諦めよう、あたって砕けろ!」そんな勢いでしたが、先を案ずるより出来ることを頑張れば何とかなるものです。

ちなみに組み合わせですが、自分なら・・・
教育関係ですと教員から社教主事に出向ということもあるし、社教主事は公民館など公務員職で活用されますので、その際教育委員会所轄となればELTなど外国の方と触れ合いながら仕事をすることもあります。その際は教員、日本語教員、社教主事を。
または教員、司書教諭というのもいいと思います。

また、将来的に文化施設に就職希望なら、学芸員、司書、社教主事だと活用できると思います。

将来のプランにあわせて選んでいってもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろいろなプランができますね。結局私は日本語教員の資格を取ることにしました。授業も既に始まっているのですが、とても厳しく脱落者も多いです。私は最後まで生き残れるようがんばります(笑)学芸員も良かったんですけど、日本語教員だけでついていくのが精一杯なので今は1つに集中していきたいと思います^_^;ありがとうございましたー!!!

お礼日時:2005/06/22 13:13

教育現場にいます。


資格だけ、なら教員免許取得を避けてくれると助かります。
教員志望でない学生の教育実習を引き受けるのは正直辛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいそうですよね(ーー;)なる気もないのに資格だけとりたいだなんて・・・失礼ですよね。教員はやめることにしました

お礼日時:2005/06/22 13:08

大学2年の者です。

私も当初いろいろ資格を取ろうと考えていました。
大学の先生に言われたことなのですが、うちも司書(教諭)取れるのですが、それだけで就職をするのはかなり難しいようです。
司書教諭となれば話は別かもしれませんが…
司書だけに限っていえば、働いて必要になったときに、働きながら平行して取れる資格らしく、そうやってとる人も多いようです。なので、私は、断念しましたよ。
一番いいのは、教員系ではないでしょうか?
就職は難しいかもしれませんが、塾とかでもいかせるらしいので。
ただ、あまり乗り気でないなら、無意味なので辞めたほうがいいですよ。自分がこれなら、仕事にできる。頑張れる。と思ったことに挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司書と学芸員はそれだけで就職は難しいですよね。でもこの間、バス停で知らない30代の女性に話しかけられ、少し世間話をしていたのですが、その方は最近学芸員の資格を取って、博物館に勤めているらしいです。運が良かったと言っていました。そうなれたらラッキーですよね

お礼日時:2005/06/22 13:07

No3です。


>(日本語教師は)1番使えそうな資格なのでしょうか。
そんなことはないでしょう。
日本語教師は料理人といっしょ。資格があってもなくてもできる
仕事です。腕がよければ仕事は入ってきます。ただ日本語学習者の
多い、東アジア、東南アジアの国々というのは学歴偏重が顕著なので、
無資格と有資格者を比べた場合、扱われ方が違うのと大学等で
教える場合は無資格ではできないので。
ちなみに日本語教師は厳密には「資格」ではないですよ。
使えると言えばやはり教員が何にも増して有利でしょう。
文学部でも専攻によっては社会科だからイマイチですけどね。
もう一つちなみに教員と運転免許は誰でも持っているから、
誰でもが持っているものではない資格を一つ取っておきたいという
理由で学芸員を取っていた友達がいますよ。
先生になるつもりはない、博物館には就職できそうもない、
それでも色々な体験、勉強ができるのは学生の特権ですから、
勉強時間に余裕があるなら色々トライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり教員が1番有利なのですね。1年の4月から無理をしてでもとっておけば良かったと後悔しています。日本語教師は確かに腕の問題ですよね。仕事が入ってくるか入ってないか・・・。でも私は大学でしっかり日本語教師の教養を身につけて、ボランティアで外国人に教える、というのも理想的に思っています。
>色々な体験、勉強ができるのは学生の特権ですから、勉強時間に余裕があるなら色々トライしてみてください。
このことは皆さんの意見を聞いて、本当によく分かりました。春休みも長いので、よく将来について考えていきたいと思います。資格は日本語教師は取るとして、残るは司書か教員かよく吟味して考えたいと思います。何にせよ、色々なことにチャレンジしていきたいです(^。^)!どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/04 00:14

正確には分かりませんし間違っていたらごめんなさい。

養護学校の教員には、普通の小中高の教員免状でなれたと思いますよ。
ただ母曰く、最近は養護の免状を取得している人が多いそうですが、教員になられてからお近くの大学の夏季休業中などに開講される集中講座などで取得される道もあるのではないかと思います。また都道府県によって違うとも思います。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の教員免状でなれるのですか!ありがとうございます、参考になりました。養護学校の教員というのも視野にいれて、いろいろ調べていこうと思います。

お礼日時:2005/02/02 21:33

#2です。


私の母をはじめ、教員一家ですが、教員という職業は待遇・やりがいの点からも面白い職業だと思いますよ。
私は教員という世界に近すぎて、悪い面まで見てたので教職はとりませんでしたが、今考えると養護学校の教員を一度やってみたかったです。
養護学校は、ほぼマンツーマンの授業ですし、肢体不自由の子どもに接したいな、と・・・。
ただ、変わり者が多い業界なのは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部活でボランティアをやっているので、私も少し養護学校の教員には興味があります。ただうちは福祉系の学科ではないので難しそうですが(^_^;)いろいろ他にも調べてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 21:02

#2です。


>実際、1番就職に有利なのはどの資格なんでしょうか。
横からすみませんが、法曹資格でしょうね。
法科大学院の法律未修者コースに進まれて法曹を目指されるのも良いと思いますよ。
これほど強力な資格は他にそうありません。
何しろ、弁護士は「無試験」で税理士・弁理士・行政書士になれますし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法曹資格ですか(^_^;)かなり自分には難しそうです(苦笑)教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員、の5つの中では、どれが持っていて1番就職に有利そうでしょうか?(~_~;)

お礼日時:2005/02/02 20:51

私は教員、図書館司書がいいかなと思います。

好きであるのはもちろんですが、この中に、給料が高いもので考えると良いかと思います。私も若い頃は何も考えなかったのですが、日本で生きていくうえで、お金の占める位置は重要です。トラブルは全てお金から来るからです。夢もいいですが、自己の能力でいけそうな、お金がもらえる、公務的なものが、将来良かったと思います。自分は、もうだめですが、今だったら、女性だったら看護士、男性だったら消防士です。なぜかというと人を助けて給料は普通より高いと思われる。人に感謝をされながら給料をもらえるのは、この職業だからです。(個人的な意見ですいません)
豊かな感性がある人間を育てたい(教員)、人がすばらしい本と出会えるようお手伝いしたい。そのような目標を持つことはとても大事ですし、このような感覚で決めるとよいと思います。でも稼げるのは大事ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はたとえ給料が安くても自分の好きな仕事がしたい、と思ってますが、将来を考えるとお金は切実な問題ですよね(^_^;)
教員は1年生からとれるのですが(他の資格は2年生からとれる)、私は1年のうちは断念してしまいました。2年生からとっても間に合うのですが、とてもがんばらなければならないらしいです。そうすると得に教員の場合は、2つの資格をかけもちして取るというのはキツそうですね(>_<)
今のところ、教員・司書か、司書・日本語教師の、教員・日本語教員 の組み合わせで迷っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/02 20:46

とれるものは全部おとりなさい。


教員なんか文学部なら大した苦労もなくとれるでしょう。
>中学生の頃は学芸員になりたかった
しっかりした方ですねぇ。僕なんか大学に入るまでそんな資格
知りませんでしたよ。学芸員は専攻が合わないと専攻外の授業を
たくさん取らないといけないから結構大変かも。実習とかで
博物館に行く機会も多いし。その時間的余裕があればですね。
その割に就職を考えると学芸員というのはものすごく狭き門ですよ。
司書のほうが使えるかも。
日本語教師も職業としてやっていこうと思うと結構大変ですよ、
収入が少ないという意味でね。でも大学で資格が取れるチャンスが
あるなら取っておいたほうがいいです。卒業してからでも
資格を取れますが、やはり重みが違います。
ちなみに私は元日本語教師です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学芸員はかなり狭き門ならしいですね。教授に聞いたところ、大学卒じゃ無理だと言われました(^_^;)やっぱり大学院を出ないと・・・。私は院に行くつもりもはないので難しいですね。教員免許は大学に入学したての頃、考えていました。でも教員になる気はないのに、資格だけとろうと思って教職をとると挫折する、と教務課の人に言われてしまいました。教職は授業数も多いので挫折する人が多いらしいです。でもやっぱり教員はとっといたら、有利そうですよね・・・。
実際、1番就職に有利なのはどの資格なんでしょうか。やっぱり教員ですかね。
日本語教師だったんですか!私は小学生の頃から外国が好きで、外国人と触れ合える日本語教師にすごく憧れを持っていました。この中だと1番使えそうな資格なのでしょうか。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/02 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!